ヘルスケア・体質

ペタンコお腹に1cmの生大根で「出る出る」美腸ダイエット!
痩せる力は出す力!出すためには消化吸収がスムーズであることも必須です!いつもの食事にたった1cmの生大根をプラスするだけで、ポッコリお腹・便秘太りから解消してくれます。ダイエット中の人には減らしたい「体重別生大根の食べ方」もお教えしちゃいます! [»続きを読む]
かなつ久美

ぐっすり寝たい! 深い睡眠に良い4タイプのサプリメント
「ぐっすり」という言葉は「Good sleep」から来ている。……というのはガセネタですが、ぐっすり深い睡眠は疲れを取り、成長ホルモンの分泌も促進する美容や健康に欠かせないもの。 寝たいけれど、なかなか深い睡眠がとれない場合に取り入れたいサプリメントを、悩み別に4タイプで紹介し [»続きを読む]
YATA

実は超画期的!ストレッチポールは家で是非使うべきマッサージツール
世の中には色々なマッサージツールやフィットネス道具がありますが、本当に効果が出るのかわからないものや、そもそも使うのが大変なものも多くて中々手が出ないものもありますよね。 しかし、その中でもストレッチポールは効果も大きく使い方も簡単で是非取り入れたいアイテム! 今回はストレッチ [»続きを読む]
YATA

夜中10時から2時に寝ると良いは間違い!? 重要なのは睡眠の「深さ」
色々な美容情報を見聞きしている皆さまなら、結局のところ一番重要なのはバランスの良い食事と十分な睡眠、そしてストレスのかからない生活だというのはもう耳にタコが出来る程聞いていると思います。 その中でも、特に睡眠は夜の10時から2時までにとることが重要なんて、常識ですよね。 …… [»続きを読む]
YATA

お風呂は夜派?朝シャン派? 肌や髪に本当に良いのはどっち?
お風呂は一日の終わりに入って、ゆっくりと疲れを取るためのものという人もいれば、朝にシャワーを浴びて目覚まし&体を綺麗にしたいという人もいるように、現代のお風呂事情は人それぞれ異なるもの。 入浴やシャワーは夜と朝どちらの方が良いのか、肌や髪の健康面・美容面からそれぞれのメリット& [»続きを読む]
なぎ

オフィスでできる肩こりストレッチの方法(デスクワークの方向け)
長時間のデスクワークやパソコン作業では、前かがみの猫背になり、姿勢が崩れがちです。肩こりに悩まされている方も多いのではないでしょうか。血行が悪くなって疲れがたまると辛いですよね。今回はオフィスで気軽にできる肩こりストレッチの方法をご紹介します。疲れたなと思ったら、リフレッシュにぜ [»続きを読む]
なぎ

「痩せる体」は「出せる体」2週間で-2㎏!おしっこサイクルをマスターしよう!
美容と健康のために水を飲もう!と言うのはよく聞きますし、最近では水をたくさん飲むことにより認知症も予防できるなど、わたしも水には大変注目しておりましてどこにでも持ち歩いて常に飲んでおります。でも摂取するのも大事だけど「たくさん出しましょう」とはあまり聞きませんよね。実は痩せる体を [»続きを読む]
かなつ久美

コスメやサプリ選びのココに注意! 勘違いしやすい宣伝文句集
スキンケアコスメやサプリメントを選ぶ時、殆どの人が商品の説明文や広告などを見て検討していますよね。 コスメやサプリメントは薬事法などによって、宣伝に使える文言などに制限があるため、販売しているメーカーは各社とも表現方法を練りに練っていますが、中には勘違いしてしまいやすい表現もチ [»続きを読む]
YATA

「飲む日焼け止め」はどんな効果?どのサプリにも共通している効果と選び方
今や色々な商品が販売されている「飲む日焼け止め」ですが、実際に日焼けを防止する効果があるのかどうか、気になっている人も多いのではないでしょうか? そもそも飲む日焼け止めサプリがどういう効果を発揮するものなのか、また高い効果がある商品を選ぶためにはどうすればいいのかについて、紹介 [»続きを読む]
なぎ

セルフリフレクソロジーでストレス解消
足の裏を触って、硬さや違和感があれば不調のサインです。 リフレクソロジーとは、足の裏を適度に刺激することで、心身を健やかに保つ健康法です。 足の裏は、どこを触っても心身に害を与えることはないので、安心して自分で押して大丈夫です。 ただ、きつく押せば効果があるというものではな [»続きを読む]
HANANO

シャワーエステで気になる部分を引き締める
シャワーは、水圧や温度を調整できるメリットがありますが、このメリットを利用すると、気になる部分を引き締めることができます。 また、温度を切り替えてシャワーを当てることで、疲労回復や血流の改善もおこなえます。 やせるコツは、まず血流をよくすることです。 [»続きを読む]
HANANO

色が変わる不思議なハーブティー「ブルーマロウ」は美味しくて肌もキレイに!
来客やお土産など、特別なタイミングには特別なハーブティーでおもてなしはいかがでししょう? 簡単に準備できて、美味しい。しかも「色が変わる」というサプライズまで演出できる、ブルーマロウを紹介します♪ [»続きを読む]
kaori

夏でも冷える足の指先を温める3つのツボ
冬の寒い時期は当然の事ながら、夏の時期もエアコン風の影響などで足先が冷えてしまっている女性は多いですよね。足元を温めるアイテムや、厚手の靴下を愛用しているという人も沢山いるのではないでしょうか。 今回は、足先の冷えを改善する3つのツボを紹介します。 [»続きを読む]
鍼灸あんまマッサージ師
監修 鍼灸院【鍼之助】院長

目元の表情を柔らかく! 目のこわばりをリセットするツボとマッサージ
デスクワークなどで何かを集中してみていると、目元の筋肉がこわばって来ていると感じる事はありませんか? 目元がこわばると、表情筋が固まって険しい表情になったり、疲れや血行不良から目元がくすみがちになったりと美容面でもマイナスに。 目元は特に印象に左右しやすい場所だから、柔らかく [»続きを読む]
鍼灸あんまマッサージ師
監修 鍼灸院【鍼之助】院長

オフィスワーク中にできる美容法まとめ
オフィスでは常に座ってPCとにらめっこ。そんな毎日が続くと、健康にも美容にも悪そうですよね。今回は、オフィスワーク中にできる、またはオフィスワークの人にオススメな美容法をまとめてみました。 [»続きを読む]
編集部

冷え性を改善する開脚とコブラのポーズ
冷え性の原因の一つに血流の悪さがありますが、ヨガの開脚やコブラのポーズには血流をよくする効果があります。 手足が冷たい人だけが冷え性ではなく、お腹をさわると冷たい人や肩こりや腰痛もちの人も冷え性の可能性があります。 内臓が冷えている隠れ冷え性の人も、開脚やコブラのポーズをとる [»続きを読む]
HANANO

お風呂の美容効果を目的別に最大限得られる入浴法を紹介します!
世界でも類を見ない程、お風呂が好きな日本文化。そもそも毎日入浴する習慣があるのは日本くらいだとも言われていて、他の国では殆どがシャワーか、それすらも毎日でない所が多いとか。 そんな日本人の心ともいえるお風呂だからこそ、美容効果も最大限得られたらうれしいですよね! 今回はお風呂 [»続きを読む]
jobikai お悩み解決辞典

二重あごの予防にも? スマホを見る正しい姿勢を身に着けよう
みなさん、スマホ、使ってますか? 多分ですけど、このページもスマホで見てるのではないでしょうか? スマホを見る時の姿勢が悪いと、二重あごや肩こりなどを始めとして健康面でも美容面でも色々なトラブルに発展する可能性大! そうなる前に今すぐ姿勢を見直しましょう! [»続きを読む]
YATA

腰痛に悩む人におすすめの赤ちゃんのポーズ
いつも同じ姿勢のままで、長時間のデスクワークやパソコン作業を続けている人に、腰痛はつきものです。 赤ちゃんのポーズは、胎児がお母さんのおなかの中にいる姿をイメージして、体を小さく丸めてとるポーズです。 このポーズは、胃腸の働きをよくするとともに、腰痛の予防や緩和に効果がありま [»続きを読む]
HANANO