
【手作りパック】シミに効く食材5種を使って 美容フードパックしよう
公開
EXPERT 美食コーディネーター
ミナコ (52歳)
食材には自然の美肌成分がたっぷり。
米のとぎ汁や、熟れすぎて食べるのにはちょっと、という食材を捨ててしまう前に、ちょっと待った! もったいないので美容パックにしてみませんか。
手作り食材パックの基本的なやり方
私のやり方は、まずは、作ったパックを手のひらに乗せてから顔に伸ばします。
その際に、まんべんなく均等に塗っていきます。
洗い流すときは、水ではなくぬるま湯が良いと思います。ヨーグルトは洗い残しがないように丁寧に落とします。
その後は、化粧水をたっぷりつけます!
(排水溝に詰まってしまう可能性があるので、粒の大きいものはティッシュやコットンなどの柔らかいもので軽くふき取ってから流すようにしましょう。)
◇お米のとぎ汁 パック <顔のくすみに>
お米のとぎ汁で色白になったという説もあります。
パックが効果的ですが、とぎ汁で顔を洗うのもオススメです。
とぎ汁は、肌のターンオーバーを正常に戻してくれます。古い角質だけを落としてくれるのでくすみのない素肌に生まれ変わるのです。

・お米のとぎ汁
を冷蔵庫で1日寝かします。
ぬかの成分が沈殿するので、上澄みは捨てて、ぬか部分のみをパックします。
クリームのようになるので、顔全体に塗り、数分で洗い流してください。
◇アボカド パック <保湿と油分補給に>

熟れすぎたアボカドを使います。
・アボカド 1/4個
・牛乳 大さじ1
・はちみつ 小さじ1
全てミキサーにかけてパック状に滑らかにします。
(ミキサーにかけなくても大丈夫ですが、きちんと潰さないとボトボトと落ちてしまいます)
顔全体に塗り、1分くらいマッサージもしましょう。
アボカドパックは髪にも◎
アボカドパックで残ったときは、ヨーグルト、はちみつがもしもあれば、混ぜて髪の毛パックにも。アボカドのビタミンEが髪の毛のパサパサを修復してくれているようです。
私はくせ毛でパサつきやすいので、この髪の毛パックは安上がりでなかなか良いと思っています。
アボカドだけだと髪の毛にアボカドの匂いが残り気になるので、アロマオイルを足して香りをよくしています。
◇ヨーグルト&はと麦粉 パック <くすみと肌荒れ予防に>
ヨーグルトパックは私の定番でよく試します。私は美白に効果大のはと麦粉を必ず入れています。
はと麦はヨクイニンとも呼ばれてます。ヨクイニンは、ビタミンBを含み、肌のトラブルに最適です。そのまま食べても良いですが、パックでも効果大です。

・プレーンヨーグルト 大さじ2
・はと麦粉 大さじ1
を混ぜます。顔全体に塗り、5〜10分間置き洗い流します。
★ヨーグルトは無糖を選びましょう。
★3日に1回程度がベストです。
★ヨーグルトは栄養成分が豊富な上澄みの”乳清”も必ず一緒に混ぜ合わせるように^^
★肌が乾燥しているときは、オリーブオイルを加えてください。しっとりします。
★粉の量で固さが変わるので、液だれが気になる場合は粉を多めに入れて調節してください。
◇緑茶&はと麦粉 パック <シミ対策・肌荒れ予防に>
緑茶にはカテキンが含まれてます。主に殺菌・抗菌作用のイメージのカテキンですが、抗酸化作用もあるので、美白効果も期待できるのです。
ビタミンCもたっぷりなので、シミ・ソバカスを薄くする効果も。
1週間に1、2回で十分な効果があります。
・粉末の緑茶 大さじ1
・はと麦粉 大さじ1
を加え、少しづつ水を足してペースト状になるよう混ぜ、顔全体に塗り、5〜10分間置き洗い流します。
★はと麦粉がない場合は小麦粉でOK
実は、緑茶パックは私が1番好きなパック。
癒されたいときはこれ!と決めています。
緑茶の香りが付きなのでとても癒されるのです。
もっと簡単にできる! 緑茶パックのアレンジ法
時間があるときに・・・
パックの前に蒸しタオルで毛穴を開かせてパックするとより効果ありです!私もたま~にしかやりませんが。。。
パックを作るのが面倒な時の私の裏技として・・・
粉を混ぜずに、水で溶いたら、コットンに浸して肌にそのまま乗せてます。
緑茶の香りは同じなので簡単でオススメです。
◇シュガースクラブパック <余分な角質除去に>
シュガー、そうです、砂糖でパックします。
お肌の弱い方にはあまりおすすめできませんが、お肌が丈夫な方にはぜひ試してもらいたいです。
ざらつきや、硬くなった角質が滑らかになります。
・砂糖 大さじ1
・水 大さじ1
・はと麦粉 大さじ1
・はちみつ 小さじ1
をよく混ぜたら、砂糖のスクラブパックになります。
顔全体に塗り、優しく円を描くようにマッサージし、5〜10分で洗い流します。
★砂糖がスクラブのように肌の角質を取り、はちみつで保湿します。洗い流した後のお肌はツルツルです。
★お肌の弱い方は、マッサージは避けてください。
シュガースクラブはフットケアに最適!
シュガースクラブパックは、私はほとんどお風呂で行います。
顔以外にも、ボディ全身に使えます。
特に、フットケアには最適です、硬くなったかかとをすべすべにしてくれます。
首やデコルテ、肘や膝など、ざらつきやすいところにもどうぞ。
食材パックをする時の注意点
私がやってしまった失敗は、賞味期限の切れたヨーグルトを使ってしまい・・・肌が痒くなったこと。食べないとはいえ賞味期限は守った方が無難です。
また、意外な落とし穴が排水溝。詰まらないよう、先に拭き取ってから流すなどしましょう。
コメント
コメントを書く
美白・シミくすみ対策の新着記事

美容オンライン診療でシミ内服を処方してもらう方法
クリニックに行かずに、医師の診断の上処方箋を受け取ったり薬を送ってもらうことができる「オンライン診療」。外出や人との接触を避けたい社会情勢ということもあり、ここ数年で急速にオンライン診療サービスの普及が広まっています。 最近は保険診療だけではなく、美容においてもオンライン診療が [»続きを読む]
美容リサーチャー
いしだまえ

ピコトーニングで肝斑治療したら-4歳に!? 肝斑治療の効果やリスクを体験レポート -エトワールレジーナクリニック編-
肝斑の他にも赤ら顔や肌のくすみを解消でき、肌のキメも整えてくれるレーザートーニングよりも、さらに効果が高いと噂のピコレーザートーニング(ピコトーニング)。 どれくらい効果があるのか? ダウンタイムや痛みは少ないのか? 施術を受ける前に知っておきたい、さまざまな疑問にお答えする [»続きを読む]
jobikai編集長
しゅん

デイリーに使いたい! 白肌エフェクト&大気汚染から守る日焼け止めがビオレUVから登場
光拡散効果で肌トーンアップをしながら、チリや花粉・PM2.5などの微粒子から肌を守る日焼け止めがビオレUV アクアリッチのラインナップに新たにin! 花王独自の微粒子付着抑制技術による効果と、使い心地についてお伝えします。 [»続きを読む]
jobikai編集長
しゅん

ニベアに白い粉を混ぜて美白? ビタブリットCの効果や代替アイテムについて
広告などで「ニベアと白い粉を混ぜて使うだけで美白」なんていうもの、見た事ありませんか? 調べてみるとビタブリットCというビタミンCパウダー系のアイテムのようですが、これは本当に効果があるのかどうか、解説します。 [»続きを読む]
やなぎた