
【美肌料理レシピ】シミ無し美人は毎日食べる?! 簡単アボカド豆腐
公開
EXPERT 美食コーディネーター
ミナコ (49歳)
食べる美容クリーム、アボカドちゃん。
女性の味方イソフラボン、お豆腐さん。
美肌のためによく食べている!という美容好きの方多いですよね。
でも食べ方のバリエーションがいつも同じだと飽きてしまいませんか?
そこで、とっても簡単、色も綺麗な「アボカド豆腐」に大変身させました。
家庭料理の前菜に、手作りアボカド豆腐なんてオシャレすぎる!
毎日でも食べたい!
1度作ったらやみつきになるスペシャルメニューです。
アボカドは毎日とりたい完全美肌食
美肌は1日にしてならず。
毎日のスキンケアが大切なように、毎日の食事で身体の中から働きかけることもまた大切です。
アボカドは、抗酸化作用が高いビタミンEがとっても多いため、既に出来てしまったシミでも少しずつ薄くしていく効果も期待できます。
そして、同じく抗酸化作用があり、またメラニンの生成を抑える作用があるビタミンCもたっぷり。ビタミンEと組み合わさることで、相乗効果があります。
さらに、加齢とともに減少してしまう、細胞を活性しシミ・シワ・たるみに効くコエンザイムQ10も含まれています。
まさに、食べる美容クリームといったところですね。
アボカドの食べ過ぎには注意!1日半分〜1個が目安
そんな毎日食べて欲しいアボカドですが、ただ、ひとつ注意点があります。
食べ過ぎにはいけません。
シミ対策につながるアボカドですが、アボカドにはチロシンという成分が多く、この成分は空気に触れると酸化しやすくなります。
目安としては、1日あたり半分から1個で十分です。
豆腐も女性らしさの維持のためには毎日食べたい
美肌食材として忘れられやすい栄養素、「タンパク質」。美しい肌や髪に必要な分を行き渡らせるには、女性はタンパク質が不足しがち。ですから毎日タンパク質を摂る習慣は大切です。
豆腐は皆さんもご存知の大豆イソフラボンはもちろん、タンパク質を中心にビタミン豊富な女性に嬉しい食材です。
イソフラボンは、これもまた抗酸化作用があることと、肌のうるおいとハリを保つコラーゲンの分解を防ぐこと、女性ホルモンに作用しバストの張りや女性らしいツヤのある髪などに導くなど、多くの美容効果をもたらします。
アボカドと豆腐の黄金コンビ、「アボカド豆腐」を、作り置きして数日間少しづつ食べてみてください。必ずお肌に変化が!
美肌レシピ「レンジと冷蔵庫で簡単! アボカド豆腐」
材料

アボカド・・・1個
豆乳・・・150ml
生クリーム・・・100ml
粉ゼラチン・・・5g
作り方

①粉ゼラチンを分量の水でふやかす(約4~5倍の水)
*水に粉ゼラチンを少しづつ入れるとダマになりにくい
②アボカドを適当な大きさにカットする

③ミキサーにゼラチン以外の材料を入れて滑らかになるまで回す
④ふやかしたゼラチンを約15~20秒レンジにかけて溶かす

⑤溶かしたゼラチンを③のミキサーに入れて再度回す。

⑥器に入れて冷蔵庫で2時間ほど冷やし固める

今回のレシピは、毎日食べていただきたいので、できるだけ簡単にしました。
食材を日にかけたり、蒸し器を使ったりはせずに、電子レンジとミキサー、冷蔵庫があればすぐできます。
ぜひ作ってみてくださいね。
コメント
コメントを書く
ライター紹介
美食コーディネーター
ミナコ (49歳)
ミナコさんが書いたほかの美容情報・ノウハウ

【糖質制限レシピ】トマ味噌DE野菜たっぷりちゃんちゃん焼き〜みんなで美味しくダイエット〜
北海道名物のちゃんちゃん焼き、実はダイエットにぴったりなメニューです。 低糖質なのはもちろん、おおよそのカロリーも100gあたり100キロカロリーと低いのです。さらに、野菜もたくさん採れ、栄養が不足しがちなダイエット中にも最適! 栄養たっぷりのちゃんちゃん焼きで、糖質 [»続きを読む]
美容食・栄養の新着記事

コンビニ食材だけで作る 美味しくおしゃれな時短ダイエットレシピ3つ
最近のコンビニ食材って超優秀!! そのまま食べても美味しい食材ですが、ひと工夫でさらに美味しく! 組み合わせによっては忙しいときのダイエットレシピも出来ちゃいます! 火を使いたくない暑い日にもおすすめなレシピをご紹介します。 [»続きを読む]
chiaki

8/31は野菜の日。野菜に関する小ネタ色々&キャンペーン情報
1年に1度やってくる、ベジタブルの祭典(?)。そう、8月31日は野菜の日です! 毎月月末にやってくる肉の日と比べ、野菜の日は年に一度というのもなんだか特別感がありますよね。 今回は、そんな野菜の日にちなんだ情報をご紹介します。 [»続きを読む]
女美会編集部

【大人ニキビ解消レシピ】女性ホルモンを整える食材で美肌に。
思春期の頃に出来るニキビとは違う大人ニキビ。 この原因の大半はホルモンバランスの乱れであることが多いんです。ホルモンバランスを整えるには、生活習慣の改善が必要です。その中でも食事を整えることはとても大切。 今回は女性ホルモンのバランスを整える、おいしいレシピをご紹介します。忙 [»続きを読む]
chiaki