漢方から見る体をいたわるおつまみ
HANANO
お酒をお家で飲む人が増えているようです。
みんなでワイワイ言いながら飲むのも楽しいものですが、漢方医学からみた健康的なおつまみを作り、ゆったりとした時間を持つのもリラックスできます。
体をいたわるおつまみの鉄則は、塩分を控えて素材を活かすこと、低カロリーで消化の良い食材を使って胃もたれを防ぐこと、高たんぱく低脂肪食材で肝機能を守ることです。
この3つを頭においておつまみを作り、お酒を飲むと、二日酔い知らずで翌日むくむこともありません。
ビール、ワイン、日本酒に合う体をいたわる簡単なおつまみを作ってみましょう。
ビールに合うおつまみ
ビールはのど越しがよいのでつい飲みすぎてしまいます。
軽いスープ類を一品つけると飲みすぎを防げます。
鶏むね肉の梅マヨ焼き
材料(2人分)
鶏むね肉1枚、マヨネーズ大さじ1杯、ヨーグルト大さじ1杯、梅干し1個大葉3枚、塩コショウ
作り方
1、鶏むね肉はひと口大に切り、塩コショウしておきます。
2、マヨネーズ大さじ1杯、ヨーグルト大さじ1杯、たたいたき梅干し1個、細かく切った大葉を混ぜてソースを作っておきます。
3、フライパンにオリーブオイルを入れて鶏むね肉を焼き、2のソースを混ぜます。
*鶏むね肉は抗疲労物質であるイミダゾールペプチドを多く含み、疲労回復にすぐれた力を発揮します。
また、梅干しには暑気あたりを防ぎ、大葉には胃の不快感を取り除く働きがあります。
夏野菜の豆乳スープ
材料(2人分)
赤パプリカ、エリンギ、アスパラガス、カボチャ、セロリ、タマネギ、レタス、ブロッコリーなど冷蔵庫にある野菜ならなんでもOKです。
豆乳200CC、水100CCとバターと味噌少々を用意します。
作り方
フライパンを熱して、バターで野菜を炒め、豆乳と水を加えて煮、味噌と塩コショウ少々で味を調えます。
*野菜をバターで炒めることによって旨味がでます。
スープごといただくと、効率よく野菜の成分を摂取することができます。
ワインに合うおつまみ
ポリフェノールを含むワインも飲みすぎはNGです。
チーズやオリーブオイルを用いた料理が肝機能をアップします。
長いものガレット風
材料(2人分)
長いも10cmくらい、ピザ用チーズ大さじ2杯、サラミ適宜、かたくり粉を水で溶いたもの少々。
作り方
長いもをせん切りにしてかたくり粉を水で溶いたもの少々と混ぜておきます。
フライパンにオリーブオイルを入れ、せん切りにした長いもを細く切り焼きます。
片面が焼けたらフライ返しで返し、ピザ用のチーズをかけ、サラミをスライスしてトッピングします。
*山芋の皮を薄くそいで乾燥させたものは山薬という生薬名で様々な漢方薬に使われていますが、長いもにも滋養強壮、疲労回復、老化防止効果があります。
生で食べると口のまわりが痒くなりますが加熱すると大丈夫です。
夏野菜のラタトゥイユ
材料
ズッキーニ、ゴーヤ、ナス、パプリカ、トマト、エリンギなど冷蔵庫の中で少しだけ残ってしまった野菜、なんでもOKです。
作り方
1、野菜はすべて、食べやすい大きさに切ります。(トマトは熱湯でさっとゆで皮をむいておきます)
2、フライパンにオリーブオイルを入れて、みじん切りにしたニンニクを炒め、野菜、ローリエも入れ、塩コショウし、蓋をして蒸し煮します。時々かき混ぜながら野菜が柔らかくなるまで煮ます。
*様々な野菜を使ったラタトゥイユは、ビタミン、ミネラル類がしっかり摂れ、肝臓の働きが良くなります。
日本酒に合うおつまみ
日本酒は糖質を多く含むので血糖値の上昇をゆるやかにするおつまみにしましょう。
玉ねぎとキャベツのマリネのビーンズサラダ
材料
タマネギ1個、キャベツ4分の1個、サラダ用蒸し豆(市販のもの)
作り方
タマネギ、キャベツは食べやすい大きさに切り、瓶などの密閉容器に入れ、酢をヒタヒタになるまで入れ、1日くらい漬けておきます。
汁気を切ったタマネギとキャベツのマリネに市販のサラダ用蒸し豆を加えて混ぜます。
*タマネギには消化を促進する効果や生活習慣病の予防効果があり、キャベツには、胃もたれを防ぐ働きがあります。
酢につけることによって血糖値の上昇をゆるやかにするため、日本酒におすすめの一品です。
ゴーヤのフリット
材料
ゴーヤ1本、オリーブオイル、てんぷら粉
作り方
ゴーヤは種を取り5㎜くらいの幅に切って水気をとっておきます。
ゴーヤに天ぷら粉を薄くまぶし、フライパンにオリーブオイルを入れてあげ焼きにします。
*ゴーヤはビタミンCやミネラルが豊富で夏バテの予防になります。
ゴーヤ特有の苦みはモモルデシンという成分ですが、この成分に肝機能強化や胃液の分泌の促進、血糖値の降下作用などの様々な効果があります。
まとめ
外飲みでガッツリ食べてタップリ飲むのも「暑気払い」にはいいでしょうが、翌朝胃が痛かったり、顔がむくんだりする場合は要注意です。
ビールを飲むときは、利尿作用が高いので、水も飲むようにしましょう。
また、日本酒は糖質を多く含むため血糖値が上がりやすくなるので、糖質の少ない野菜などのおつまみから先に食べるようにしましょう。
外食や外飲みが続くときは、家飲みでヘルシーなおつまみを手作りして楽しみましょう。
コメント
コメントを書く
ライター紹介
HANANO
HANANOさんが書いたほかの美容情報・ノウハウ
モヤシのアスパラギン酸効果がすごい
スタミナ強化や疲労回復に役立つ アスパラギン酸といえば、アスパラガスを連想しますが、大豆や大豆製品にも多く含まれます。 アスパラギン酸は、最初にアスパラガスの中から疲労回復成分が見つかったことからこの名前がついたそうですが、アスパラガスだけでなく、安価なモヤシからもアスパラギン [»続きを読む]
絶世の美女楊貴妃が愛した美容食4選
楊貴妃といえば、世界三大美女の一人として知られています。 日本の小野小町や古代エジプトのクレオパトラとともにその美しさが今も語り継がれていますが、楊貴妃の肌は格別美しかったようです。 私たちも食を見直して、体の内側からキレイを目指しましょう。 [»続きを読む]
夏のデオドラントケア法
どんなにファッションとメイクが素敵な人でも、近づくと変なニオイがしたらイメージダウンですよね。 夏は特に汗をかきやすくニオイが気になります。 ニオイの主な原因とケア方法を知って、暑くて長い夏を爽やかに乗り切りましょう。 [»続きを読む]
やっぱり見られてる!バストアップ効果のある体操や食事
バストがキュンと上向きだと、やはり若々しい印象を受けます。 女友達と温泉旅行に出かけた時など、カッコイイ胸の形をした友だちにちょっぴり嫉妬心を抱いたことはありませんか? 簡単な体操をしたり、食べ物や生活習慣を見直すことで、バストアップは可能です。 美しいバストを維持する努力 [»続きを読む]
酢を使った料理で体調を整え病気知らずの体に
暑さからくる疲れを翌日に持ち越さないためには、栄養のバランスがとれた食事と十分な休養が一番です。 夏の食事は、酸味のあるフルーツや酢を使うと、疲労の回復が早くなります。 体調を整え病気知らずの体を作る酢を日々の暮らしに上手に取り入れましょう。 [»続きを読む]
自炊・お弁当の新着記事
1ヶ月間 野菜のシャキシャキ持続!?「鮮度キーパー」をほうれん草で検証してみた
鮮度が命の葉物野菜。美味しく食べるには買ってすぐに調理するのがベストですが、全て使い切れずに余った分を冷蔵庫に入れておいたら次の日にはしなびているなんてこと、ありませんか。 今回はそんな鮮度が落ちやすい葉物野菜でもシャキシャキのまま長持ちさせるとっておきの方法をご紹介します! [»続きを読む]
jobikai編集長
しゅん
キッチンの”お手伝いさん” 進化系フードプロセッサー「Bonne(ボンヌ)」がおしゃ便利すぎる! 簡単ジェラートレシピも
コンパクトなおしゃれな家電を多数展開するrécolte(レコルト)。 小型フードプロセッサー「カプセルカッター」シリーズから、従来の「刻む、混ぜる、寝る、潰す、砕く」機能に加え、「おろし」や「泡だて」など1台で7役もこなす進化版が登場しました。 お料理がもっと楽に、もっと楽し [»続きを読む]
jobikai ビューティーウォッチ
【痩せるレシピ】燃焼系スープ1週間チャレンジ「生キクラゲとキムチ」
痩せたいなら1週間続けてみて! 燃焼系スープダイエット 脂肪燃焼スープは、ダイエットへの近道! 食べれば食べるほど痩せる!? かも・・・ そんな、毎日でも食べたい、脂肪燃焼メニューをご紹介します。 本気で痩せたい人は、このスープを1週間続けてみて。 [»続きを読む]
美食コーディネーター
ミナコ