気になる話題の成分「アゼライン酸」って何? ニキビケアやスキンケアに効果的な理由

美肌   トレンド   化粧品成分  
公開 

jobikai編集部

編集部スタッフ (33歳)

0 0

近年、美容に関心の高い方々の間で「アゼライン酸」という成分が注目を集めています。ニキビケアに効果的といわれるアゼライン酸ですが、実はそれだけではありません。シミ対策やしわ対策など、様々な肌悩みにアプローチできる成分として、スキンケアに取り入れる人が増えているのです。

今回はそんなアゼライン酸について、基本的な情報から、効果効能、スキンケアへの取り入れ方、そしておすすめのアゼライン酸コスメまでご紹介します。

アゼライン酸とは?

アゼライン酸は、自然界に存在する飽和ジカルボン酸の一種です。イネやコムギなどの穀物に含まれており、酵母の発酵過程で生成されます。抗菌作用や抗炎症作用を持つことから、医薬品や化粧品に広く利用されています。

ニキビになぜ効果的?

アゼライン酸は、ニキビの原因となるアクネ菌の増殖を抑える抗菌作用があります。さらに、炎症を抑えることで、赤みや腫れなどのニキビの症状を改善する抗炎症作用も持ち合わせています。

また、アゼライン酸は、毛穴の詰まりを解消する角質ケア作用も備えています。古い角質が毛穴に詰まると、皮脂が排出されずにニキビができやすくなります。アゼライン酸は、この古い角質を取り除くことで、ニキビの発生を防ぎます。

さらに、ニキビだけでなくニキビ跡の赤みや炎症後の色素沈着に対しても、アゼライン酸の炎症鎮静と角質層のターンオーバーを整える作用によって少しずつ元の肌色に戻していくため、効果的と考えられています。

これらの3つのポイントにより、アゼライン酸はニキビの予防から改善まで、幅広く効果を発揮する成分として注目されています。


なぜいま話題に?

アゼライン酸は、以前からニキビや酒さ治療薬として皮膚科で処方されてきましたが、近年その効果効能が再注目されています。SNSや美容情報サイトで取り上げられる機会が増え、幅広い世代に認知されるようになったことが、話題となっている大きな理由の一つです。

また、近年では、ニキビケアだけでなく、美白やシワ改善効果など、アゼライン酸の多様な効果効能に関する研究が進み、その結果が報告されています。


アゼライン酸の効果・効能

アゼライン酸といえば「ニキビに効果的!」といったイメージを持つ方が多いかと思います。
しかし、ニキビケアだけでなく、角化異常や皮脂過剰、メラニン酸性などに対する効果や、抗菌活性、抗炎症作用など、多岐にわたる効果があるとわかっています。

ニキビケア

アクネ菌の増殖を抑え、炎症を鎮めることで、ニキビの発生や悪化を防ぎます。

シミ対策

メラニン生成を抑制し、シミやくすみを予防します。

抗炎症作用

皮膚の炎症を抑え、赤みや腫れを鎮めます。


角質ケア

角質のターンオーバーを促進し、肌のキメを整えます。
肌のゴワつきを改善し、肌を柔らかくし保湿能力を高めます。

皮脂分泌抑制

過剰な皮脂分泌を抑え、テカリや毛穴の開きを改善します。

アゼライン酸のメリット・デメリット

アゼライン酸は様々な肌悩みを改善できる多様な効果を持ちますが、美肌のために適切に使用するためにはメリットだけではなくデメリットも知っておく必要があります。


メリット

・効果が幅広い
・ニキビに効果的だが肌荒れしにくい
・ほかの成分と組み合わせやすい(相性の悪い成分が少ない)


デメリット

・濃度や使用頻度によっては、刺激を感じる場合がある
・効果が出るまでに時間がかかる場合がある
・製品の価格が高い場合がある

アゼライン酸はどんな場面で使用される?

アゼライン酸を使用する場合、下記のようなお悩み改善を目的とします。
・ニキビ
・ニキビ跡
・シミ
・くすみ
・赤ら顔
・毛穴の開き
・テカリ
・脂漏性皮膚炎

アゼライン酸は主に皮膚科や美容皮膚科などで、ニキビやニキビ跡、酒さなどの治療のために使用されます。
化粧品でも使用されますが、その場合は肌への刺激や副作用のない範囲で穏やかに作用する濃度で配合されるため、化粧品においては抗菌剤や保湿成分として配合されます。


スキンケアへの取り入れ方とは

アゼライン酸は種々の溶剤や化粧品成分と相性が良いため、化粧水、美容液、クリームなど、剤形を問わず様々な形でスキンケア製品に配合されています。

使用頻度

始めは週に2〜3回程度から使用し、肌の状態を見ながら徐々に頻度を増やしていくことをおすすめします。

使用量

使用している原料や剤形、濃度などによっても適切な使用量が異なります。
それぞれの製品の指示に従って使用してください。

ほかの成分との組み合わせ

レチノールやビタミンCなど、他の美容成分と併用することで、相乗効果が期待できることがあります。ただし、組み合わせる成分によっては刺激が強くなる場合があるので、注意が必要です。

アゼライン酸コスメを選ぶ際の注意点

濃度

アゼライン酸の濃度は、製品によって異なります。一般的に、濃度が高いほど効果も期待できますが、刺激も強くなる傾向があります。
また、配合濃度が高いからといって効果が高く、低いからといって効果が低いとも限りません。一緒に配合されている成分や、角質層への浸透性なども考慮しながら製品を選びましょう。

配合成分:
アゼライン酸以外の配合成分も確認しましょう。保湿成分や美白成分などが配合されていると、より効果的です。
例えば、ナイアシンアミドは角質をやわらげ、肌のキメを整えながらシワの改善にも役立ちますので、アゼライン酸との相性が良い成分といえます。


肌質:
自分の肌質に合った製品を選びましょう。
アゼライン酸コスメと相性が良いのは、ニキビができやすい方や、肌がゴワつきやすい方、くすみがちな方、毛穴づまりや毛穴開きが気になりやすい方などです。
逆にあまり相性が良くないのは、肌が薄く刺激を感じやすい方などです。そのような敏感肌の方は、アゼライン酸の中でも低刺激性の製品を選ぶことをおすすめします。


価格:
アゼライン酸コスメは、比較的高価な製品が多いので、予算に合わせて選びましょう。
いきなり高価なものを購入して肌に合わなかった場合に無駄になってしまいますので、低価格で気軽に取り入れやすいものから始めてみるのも良いでしょう。


アゼライン酸配合のおすすめコスメ4選

アゼライン酸をスキンケアに取り入れてみたい! という方向けに、いま人気のものや流通が多く入手しやすい製品の中から4製品をピックアップしました。

日々のお手入れに取り入れやすい「ルルルン ハイドラAZマスク」

ルルルン ハイドラAZマスク(ブランド公式)

28枚入 2,420円 / 7枚入 770円(税込)

アゼライン酸誘導体を毎日のスキンケアに気軽に取り入れられるのがこちらのシートマスク。化粧水の代わりにスキンケアの最初に毎日使えます。
過剰な皮脂分泌を抑え、肌のターンオーバーを整えてくれるアゼライン酸誘導体の効果と、水分をしっかりと角質層に浸透させて肌をやわらげ、潤いを与えてくれるシートマスクの効果によって、相乗効果でお肌のキメを整えツヤあふれる肌へと導きます。
ナイアシンアミド配合で、肌がふっくら潤いを蓄えやすいよう導いてくれ、使い続けることでみずみずしい肌を保つことができます。
乾燥するのにテカる、ゴワつきやくすみが気になる、といったお悩みの方にうってつけです。

Tゾーンや小鼻が気になる方へ「クオリティファースト ダーマレーザー ウルセラAZ」

30ml / 2200円(税込)

肌荒れを防ぎ皮脂抑制に働くアゼライン酸と、肌の色ムラやくすみを改善し肌にハリを与えるナイアシンアミドを高濃度配合している美容液です。化粧水やシートマスクで肌を整えた後に使用します。
成分をナノカプセル化することで、角質層の深いところまで素早く浸透しやすくしているのが特徴です。
つけたそばからサラッと肌に馴染んでいくため、乾燥しがちでスキンケアの浸透が悪いと感じる方でも使いやすいのではないでしょうか。
肌荒れしやすい方や皮脂が多くテカりやすい方の夜のケアに、そして古い角質や毛穴汚れがたまりやすいTゾーンや小鼻、唇の下などにポイント使いするのもおすすめです。


高濃度配合で短期実感「ジ オーディナリー アゼライン酸 サスペンション 10%」

ダーマレーザー ウルセラAZ

30ml / オープン価格

肌荒れを防ぎ皮脂抑制に働くアゼライン酸と、肌の色ムラやくすみを改善し肌にハリを与えるナイアシンアミドを高濃度配合している美容液です。化粧水やシートマスクで肌を整えた後に使用します。
成分をナノカプセル化することで、角質層の深いところまで素早く浸透しやすくしているのが特徴です。
つけたそばからサラッと肌に馴染んでいくため、乾燥しがちでスキンケアの浸透が悪いと感じる方でも使いやすいのではないでしょうか。
肌荒れしやすい方や皮脂が多くテカりやすい方の夜のケアに、そして古い角質や毛穴汚れがたまりやすいTゾーンや小鼻、唇の下などにポイント使いするのもおすすめです。


高濃度配合で短期実感「ジ オーディナリー アゼライン酸 サスペンション 10%」

オーディナリー(ブランド公式)

30ml / オープン価格

アゼライン酸を10%という高濃度で使用している、シンプルなアゼライン酸ジェル美容液です。アゼライン酸以外の美容成分を配合していないため、成分による肌実感を得たいという方におすすめです。
ただし、はじめて使う場合は肌への刺激を感じる可能性がありますので、先に紹介した二つのどちらかをまず試してからこちらを使用することをおすすめします。


毛穴づまりに特化した「DRX AZAクリア」(ドクターズコスメ)

アザクリア(ブランド公式)

クリニック専売のドクターズコスメ。
顔の赤みやニキビなどのお悩みがある方のスキンケアや、クリニックでの治療後のホームケアなどに使用します。
取り扱いのある医療機関でのカウンセリングの上、ご購入いただけます。事前にクリニックに問い合わせて確認するのがよいでしょう。

まとめ

アゼライン酸は、ニキビケアだけでなく、美白や抗炎症作用など、様々な効果効能を持つ成分です。正しい知識を持ってスキンケアに取り入れることで、肌の悩みを改善し、健やかな肌を保つことができるでしょう。

ただし、アゼライン酸は、すべての人に効果があるとは限りません。使用中に肌に異常を感じた場合は、使用を中止し、皮膚科医に相談してくださいね。

コメント

コメントを書く

この記事をシェアしよう!

編集部スタッフさんが書いたほかの美容情報・ノウハウ

【美容整形】ダウンタイムを快適に過ごすための10の心得

【美容整形】ダウンタイムを快適に過ごすための10の心得

美容整形は、理想の自分に近づくための有効な手段の一つですが、術後のダウンタイムは避けて通れません。ダウンタイム期間を快適に過ごすためには、事前の準備と心構えが大切です。 そこで今回は、美容整形経験者だからこそ知っている、ダウンタイムを快適に過ごすための10の心得をご紹介します。 [»続きを読む]

【jobikai編集部が語る】整形後のダウンタイム、「メンブレ」と向き合い方

【jobikai編集部が語る】整形後のダウンタイム、「メンブレ」と向き合い方

美容整形に関する情報を数多く発信しているjobikai。編集部の2人が、実際に二重整形と豊胸手術を経験して感じたことや、メディア運営をしてきたからこそ知っているダウンタイムのリアルを語り合いました。 腫れや内出血、メンタルブレイクとの向き合い方、クリニック選びのポイントなど [»続きを読む]

真夏だからこそやりたい!美容医療の美肌治療4選

真夏だからこそやりたい!美容医療の美肌治療4選

夏は紫外線量が多く、また特に今年の夏は例年に比べて気温が高い日が多く暑さや発汗に悩まされている方は多いのではないでしょうか。 夏の間もこの暑さや紫外線ダメージに負けない美肌を保つためにおすすめの美容医療施術をピックアップしました。 [»続きを読む]

究極の痩せ薬「マンジャロ」って? 噂の効果を検証(1.5ヶ月の経過レポート)

究極の痩せ薬「マンジャロ」って? 噂の効果を検証(1.5ヶ月の経過レポート)

この1〜2ヶ月の間に、SNSで「体重が激減した」という口コミが多数ポストされていて大変話題となっている薬、マンジャロ。 マンジャロって何? 本当に効くの? 危険じゃないの? など、色々と気になっている方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、実際に使用して1.5ヶ月経過した筆 [»続きを読む]

頬コケ、たるみ。わずかな注入量で若見えするヒアルロン酸注入の匠にヒアルリフトお願いしてみた

頬コケ、たるみ。わずかな注入量で若見えするヒアルロン酸注入の匠にヒアルリフトお願いしてみた

年齢とともに気になってくるのが、頬コケや頬のたるみ。ふっくらと若々しい状態を取り戻したい! そんな思いで美容医療を検討した時に、有力な選択肢として考えられるのがヒアルロン酸注入ではないでしょうか。しかしながら、「いわゆるヒアル顔のような不自然な顔になりそう」「ヒアルロン酸リフトっ [»続きを読む]

肌質改善の新着記事

成長因子美容液でクレーター肌を改善する方法

成長因子美容液でクレーター肌を改善する方法

ニキビ跡などにできてしまうクレーターを何とか改善したいという方は多いですよね。 クレーターの改善に効果が期待できるコスメの1つが、成長因子の配合された美容液です。 この記事では、成長因子配合の美容液でクレーター肌にどのような効果が期待できるのかなどについて、詳しくご紹介します [»続きを読む]

やなぎた

毛穴・シワ・たるみが「ウルニューマ」で褒められ美肌に! HIFUと高周波のシナジー効果

毛穴・シワ・たるみが「ウルニューマ」で褒められ美肌に! HIFUと高周波のシナジー効果

肌のたるみ改善治療として人気の医療HIFUと、熱刺激による引き締めで肌のハリを取り戻す事が出来る高周波治療。それぞれ定期的に受けている方も多いと思いますが、どちらも同時に出来たらいいなと思う事はありませんか?  今回は、HIFU&高周波治療を同時に行えて、時間を節約しながら効果 [»続きを読む]

医師・スキンリファインクリニック院長

監修 篠原秀勝

筋トレが美肌を導く?! 自粛期間に知りたかったマイオネクチンの秘密

筋トレが美肌を導く?! 自粛期間に知りたかったマイオネクチンの秘密

世間は今でも外出自粛モードでコロナ疲れを感じている人も少なくないはず。 ストレスはお肌の大敵! それに加え、着用時間の増えたマスクや暇潰しの暴飲暴食、ついつい深夜に見てしまう映画で夜更かし…なんてこともあって自粛期間中にお肌の不調を感じている方は多いのではないでしょうか? [»続きを読む]

あお

カサカサのかかとが一瞬でなめらか! ロクシタン『シア フットバーム』

カサカサのかかとが一瞬でなめらか! ロクシタン『シア フットバーム』

目に触れる機会が少ない足の裏。他人に見られることも少ないとはいえ、何もしないでいると、乾燥してひび割れたり、ガサガサしたり。私もチェックしてみると、想像以上に汚くて驚きました。 そこで今回は、かかとケアに効果があると評判のロクシタン『シア フットバーム』を試してみました。足裏ケ [»続きを読む]

alice

頑張っているのに綺麗になれない人と、どんどん綺麗になっていく人の違いって?

頑張っているのに綺麗になれない人と、どんどん綺麗になっていく人の違いって?

家族に「えらそう」と言われている、しゅんです。今回もえらそうなことを書いております。綺麗な人と頑張ってるのに綺麗になれない人の違い、というテーマで、「お前はどうなんだ!」と心の声が画面を通して聞こえて来そうですが、そういう自分に不都合なことは無視して、ザクザク切り込んでいきたいと [»続きを読む]

jobikai編集長

しゅん

関連キーワード

ジャンルから美容情報を探す

女美会メンバーだけの
スペシャルコンテンツが続々登場!
あなたも今すぐ登録しませんか?

SNSアカウントで新規登録