キレイは食から。神田うの流おすすめキッチンアイテム「ホタテの力」
EXPERT
神田うの (49歳)
今回の座談会メンバー
神田うのさん、LiLiCoさん、中川祐子さん、GENKINGさん
母から教えられた小さい頃の食生活が今の美を支えている
神田うのさんのビューティレシピとはなんでしょうか?
「食べ物にこだわります。
うちの母親もとにかく食べ物にはこだわって、私のことを無添加に育てたんです。お菓子とかも添加物なしで。
ポテトチップとかも、作ったの。袋を開けたりとかなかったの」(うのさん)
「お母さんすごいね〜」(LiLiCoさん)
「パンも作ってたの。酵母パンとか、ロールパンとか。
だから袋とかに入ったパンとか食べたことがなかったの。添加物とかが入ってるからいけませんって言われていたし」(うのさん)
「私、うのちゃんがお母さんになったからこだわるようになったのかなと思ったんだけど、うのちゃんのお母さんがそういう風にやってくれてたのね」(LiLiCoさん)
「私ももちろん、子供を産んで、母からも教わりながら、子育てしているんですけれども。
だから多分こんなにハチャメチャな生活をしても、意外と肌は丈夫だったりとか、髪もツヤが良かったりとか。
だから、”食べ物”なんだな〜って」(うのさん)
そんな、食の安全にこだわりのある神田うのさんから、今回は食に関するビューティレシピを紹介していただきました。
お野菜をキレイに洗う「ホタテパウダー」
神田うのさんがキッチンで愛用しているのが「ホタテの力 海の野菜洗い」という商品。日本さん帆立貝の貝殻を原料にした、天然素材の除菌洗浄剤です。うのさんから、このアイテムの使い方について説明していただきました。
早速ホタテパウダーを使って野菜を洗ってみましょう
「これご存知ですか?“ホタテの力”っていうパウダーなんですけど」(うのさん)
「えー?知らない~」(GENKINGさん)
「お野菜は皆さん普通にお水で洗うでしょう?でもそれだけじゃダメなの。
なので、私はブロッコリーとか、ナスとか、きゅうりとかも、これ全部(水の入った容器に)入れちゃうの。
そしてこのホタテパウダーを、こうやって(入れて)つけておくの」(うのさん)
「まじパウダーだねー!もっとお塩みたいなのかと思ってた!」(LiLiCoさん)
「トマトなんてもうすごいの!油が浮いてきたり、すっごく(水が)黄色くなるの。もう外では食べられなくなっちゃう!」(うのさん)
「えー!待って〜!私、トマト、洗わない~!」(LiLiCoさん)
「えー!ダメ~!ウソ~!」(一同驚き)
「水じゃ落ちないんですか?」(中川祐子さん)
「落ちないんです!普通の水で洗った後に、(ホタテの力を)やってみてください!パックのトマトをば〜!って入れたら、黄色くなりますよ」
さて、先ほどホタテの力を使ってつけおいた野菜はどうなったでしょう
「ほら見て〜!浮いてきたよ!油とか!汚い〜。なんとなく黄色くないですか?
これ食べちゃってたのよ。もっと黄色くなる(時がある)!本当にびっくりするでしょう?」(うのさん)
「なんか、(水面が)膜になってるよ」(LiLiCo)
「そうそう。生で食べるものは、これできちっと落としてあげないと。メイクと一緒ですよね」
手順・方法
大きめの容器に水と野菜を皮ごと入れる
特に生で食べる野菜は汚れなどが気になりますよね。皮は剥かずに丸ごと入れましょう。
ホタテの力くんを入れる
通常水洗いするところを、このホタテの力くんを入れた水で漬け置くだけでよりよく汚れが落ちます。
数分置いて汚れが浮いてきたら終わり
野菜の保存前に使いましょう
野菜は一度「ホタテの力くん 海の野菜洗い」で洗浄してから保存します。
効果
・残留農薬、ワックスの除去
・強アルカリの力で食材についている細菌類を除去
やってみる時のコツ・注意点
あまり長時間つけおきすぎると、表面の皮が荒れてきてしまいますので、説明書をよく読んで使用してください。
アイテム紹介
ホタテの力くん(日本漢方研究所)
著書紹介
『女も殿であれ! UNO式サクセスルール』
コメント
コメントを書く
ライター紹介
神田うの (49歳)
神田うのさんが書いたほかの美容情報・ノウハウ
ついに見つけた”おいしい”酵素ドリンクに、"冷え性対策"のちょい足しレシピ
酵素ドリンクはクセがあって飲みづらい、続けにくい。というイメージを払拭したのは、神田うのさんが見つけたおいしい酵素ドリンク。飲みやすい上に、ちょっとしたアレンジでさらに美味しく、しかも冷え性にもいい酵素ドリンクのちょい足しレシピを教えます。 [»続きを読む]
神田うの流ストレッチで美bodyを手に入れよう<その2>腰からお尻
神田うのさんが普段から行っているというストレッチを紹介! [»続きを読む]
健康グッズ・アイテムの新着記事
“ながらケア”でむくみをスッキリ!疲れを癒すおすすめアイテム3選
日々慌ただしい生活だと、自分磨きに時間をかけることはなかなか難しいもの。だからこそ取り入れたいのが、「ながらケア」。パソコンを打ちながら、皿洗いをしながら、と、仕事や家事をしている間に綺麗を叶えられるアイテムを取り入れると、体のむくみがスッキリするだけじゃなく、日々の疲れを癒して [»続きを読む]
jobikai編集部
編集部スタッフ
柔らかで優しい香りが◎ドラックストアで買える、おすすめの柔軟剤
美容家
船山葵
季節の変わり目にぴったり!「ラボン」のさりげない、爽やかで甘い香りの柔軟剤とは?
私たちの生活に欠かせない、柔軟剤。毎日のように使うからこそ、せっかくならずっと使いたくなるような香りの柔軟剤がいいですよね。今回ご紹介するのは、春の高揚感にぴったりな「ラボン」の洗濯用洗剤・柔軟剤。数多くあるシリーズの中でも、季節の変わり目にぴったりな“シャイニームーンの香り”を [»続きを読む]
jobikai ビューティーウォッチ