
「セルヴォーク インフィニトリー カラー」は目元、口元・・・だけじゃない! 使いこなしメイク術
EXPERT 美容家
船山葵
大人気セルヴォーク インフィニトリー カラー。私も特に、既存カラー「02 マンダリン」を愛用しています。今回は、2019年8月2日(金)に発売される新色を使って、おすすめの使い方をご紹介します。
1つのアイテムで目元・口元・頰に使えるインフィニトリー カラーですが、時短でパパッとメイクが完了させることも可能なのですが、顔のパーツにのせるコスメの色を同じにすることで、メイクに統一感が出て、いつもより垢抜けた印象に仕上げられ、メイクの完成度UPができます。
使い方①目元にライン使い

上まぶた全体に広げてのせるのも好きなのですが、個人的にはアイラインのように細く入れるのがもっと好き。 特に今回使用するセルヴォーク インフィニトリー カラーのような、比較的しっとりなめらかなテクスチャーのものこそアイラインのように使うことで、いつもとは少し違った洒落た目元が叶います。

今回発売される色の中からは、10 フォギーローズを使うのがオススメ。レッド・ローズ系の色をまぶたに取り入れることで、うるうるさと色気を兼ね備えた目元になるので、下まぶた広めに入れることをおすすめします。
またセルヴォーク インフィニトリー カラーのいいところは、柔らかいテクスチャーなので、これ1つでもグラデーションメイクが完成すること。今回使用する秋新色の10フォギーローズは、下まぶた広めに塗ってみました。
使い方②チークorシェーディングとして

基本的にマルチカラーコスメとして推しているものは、チークとして入れることで、内側からじゅわっとした色気あるツヤを作り出すことができます。それにプラスして、ベージュやホワイトカラーはもちろん、ほんのりオレンジがかった色をシェーディングとして使うことで、肌馴染みがいいのにナチュラルな影を演出してくれるのです。
今回セルヴォークから発売されたカラーでいうと、12 サンストーンを使うのがおすすめです。

すごく肌馴染みが良いので目元には締め色として使えます。

指の腹でなじませたあとがこちら。かなり自然に馴染んでいるのにシェーディング効果もあります。
使い方③2色使ってリップメイクを完成させる

もちろん使用するマルチカラーコスメによりますが、普段1色のみでリップメイクを仕上げている人は、2色使いして唇に自然な立体感を作るのもおすすめです。

今回の新色でいえば、09 ルノワールを唇全体になじませたあと、13 ダスティピンクを中心から口角に向かって塗ることで、自然な立体感を作り上げることができます。

1色使いよりもふっくら感が増したように見えます。
セルヴォーク「インフィニトリー カラー」の大ファンな方はもちろん、これから発売される新色をGETしたい人はぜひ参考にしてくださいね!
【商品詳細】
セルヴォーク インフィニトリーカラー/新6色(限定1色)/各3,200円(税抜)
コメント
コメントを書く
ライター紹介
美容家
船山葵
船山葵さんが書いたほかの美容情報・ノウハウ

過酷な冬の乾燥に◎肌と髪に安心な保湿力を叶える、ナイトケアアイテム
いよいよ寒さ本番!という感じで、過酷な環境におかれる冬の肌・髪。そこで今回はぜひナイトケアアイテムとして活用して欲しいアイテムをご紹介します。 [»続きを読む]
ベースメイクの新着記事

V3ファンデーション新商品発売! アンバサダー三浦翔平のスキンケアと、愛用するファンデーションとは?
2025年2月27日(木)、「HARIコスメ」で人気の高い、サロン専売品のファンデーション”V3ファンデーション”シリーズ第4弾となる新商品発表会が都内で行われました。 そのイベントではブランドアンバサダーである、俳優の三浦翔平さんも登壇し、トークショーの中でご自身のスキンケア [»続きを読む]
jobikai ビューティーウォッチ

2023クリスマス「アドベントカレンダー」コフレ調べ尽くし25選!
クリスマスまでのカウントダウンを、毎日浮かれ気分で盛り上げられる。そんな”アドベントカレンダー”が、今年は豊作! 少し気分が軽やかになってきた今年の年末にふさわしい、ワクワク感爆盛のホリデーコフレになっています。 コスメブランドから2023年発売予定のアドベントカレンダーを調 [»続きを読む]
jobikai ビューティーウォッチ

【2022初夏】持ち歩きにおすすめなUVケアコスメ厳選3選【敏感肌向け・ナチュラル系】
夏が近づいてきました…! デリケートなお肌を、強い紫外線から守るUVコスメ。そんな中でも今回は、ナチュラル派で、なおかつ敏感肌向けの低刺激処方、そして、徹底的に対策したい人にもおすすめな”持ち歩きやすさ”を重視して厳選しました。 今年も繊細で美しいお肌を全力で守りましょう〜! [»続きを読む]
jobikai編集長
しゅん