食物繊維が腸の働きを促して便通を良くする

食事   野菜  
公開 

EXPERT

jobikai お悩み解決辞典

0 0

便秘の解消というと、殆どの方が「食物繊維」を思いうかべるのではないでしょうか。
しかし、食物繊維は便通の改善に効果がある一方、摂取の仕方などが適切でないと逆にお腹の状態を悪化させてしまう場合もあります。
食物繊維の特徴や、便秘解消に良い摂取の仕方をご紹介します。

そもそも食物繊維とはなにか

昔は殆ど注目されていなかったのに、最近になって注目を浴びる機会が増えた栄養素である食物繊維。
食物繊維は簡単に言えば「人間が殆ど消化・吸収できない成分」全般の事で、糖分やタンパク質、ビタミンやミネラルのように人の体内で積極的に吸収される事が無く、食事で摂り入れた分の殆どがそのまま便として排出されます。

そのため、以前は食物繊維=ゴミのようなイメージもあり、健康や美容のために積極的に摂り入れようと考えられるものではなかったのですが、近年になって食物繊維は腸内環境の改善など人体にとって必要となる様々な効果を持っている事が判明してきたため、注目されるようになりました。

現代人の食事では食物繊維が十分にとれない

食物繊維が注目を浴び始めた理由の一つが、現代人は食生活の変化によって十分に食物繊維が摂取できていないという事が判明してきた事も理由の一つ。
食物繊維を摂取する量の理想としては、成人であれば一日に24gが基準とされているものの、現代の食生活では平均で15g程度しかとれていないという事が分かっています。

なぜこんなにも摂取量が不足しているのかというと、昔ながらの食事では繊維質の多い野菜類が多かったのに対し、現代食は肉が中心の副菜となっている事や、主食も食物繊維が豊富な玄米など精製されていないものから食物繊維が少ない白米などに移行しているという事が理由に挙げられます。
この食物繊維の不足により、便通の悩みや腸内環境の悪化といったトラブルを抱えている人が増えているという面も大きいのです。

食物繊維は腸内の善玉菌を育てる

食物繊維の役割というと腸内の老廃物をからめとって掃除してくれるものという印象が強いですが、もう一つの重要な役割が腸内にいる善玉菌の餌となって、善玉菌を育てるという事です。

食物繊維には水に溶ける「水溶性食物繊維」と水に溶けない「不溶性食物繊維」の二種類がありますが、このうち水溶性食物繊維は腸の中にいる善玉菌の餌となり、腸内の最近バランスを良く保つために重要となります。
また、腸内細菌によって分解されて体内にも吸収されるため、食物繊維は0kclではなく、1gあたり1~2kcal程度はあり、完全に栄養として利用されないわけではありません。

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維はそれぞれ体内での働き方が大きく異なるため、もう少しく紹介します。

水に溶けて食べ物の吸収を穏やかにする水溶性食物繊維

水溶性食物繊維は、水にとけてドロドロの状態になるという性質を持っている食物繊維。
ドロドロの状態で食事を包み込み、胃や腸の中での進行速度をゆるやかにするため、食事の吸収速度を抑えて急激な血糖値上昇などを防ぐ働きがあります。
また、体にとって害のある成分も包み込んで吸収しないようにし、便として排出させる効果も持っています。

さらに、上記で紹介したように水溶性食物繊維は腸内の善玉菌の餌となって、善玉菌が増えるのを補助するため、腸の環境を改善するために役立ちます。
水にとけるため、便を柔らかくしたい時に効果的です。

水溶性食物繊維である成分としては芋類などに含まれる「ペクチン」、海藻類に多い「ヘミセルロース」「ガム質」、トクホなどで認定を受けている「難消化性デキストリン」などがあります。

水に溶けず便をカサましする不溶性食物繊維

一方、不溶性食物繊維は水に溶けず、そのまま胃や腸を通過していく食物繊維。水にとけるのではなく、水を含む性質があるため、スポンジや増えるわかめのように腸内で膨張します。
水を含んで膨張すると便のカサ(量)が増え、便が大腸の壁に触れる事で腸の動きが促されます。
不溶性食物繊維の代表的なものとしては穀物類に多い「セルロース」や、最近糖質カット食品などに利用されている事の多い小麦ふすまなどに含まれる「リグニン」「ヘミセルロース」などがあります。

大腸のぜん動運動が少ない「弛緩性便秘」の場合は、不溶性食物繊維の摂取を

以上のように、食物繊維は便の状態と非常に密接な関係があります。
その為特に便秘の人は積極的な食物繊維の摂取が推奨されるのですが、特に食事をしてもなかなか腸が動かず、便が移動しない=便意がそもそもおこらないような「弛緩性便秘」の人は、不溶性食物繊維を多めにとるようにすると良いでしょう。
不溶性食物繊維によってカサが増えた便が大腸を刺激し、大腸の動きが促される事で排便がされやすくなります。
また、便の量が多いので腸の動きによって便が移動しやすくなり、便秘の解消に役立ちます。

便意があるけど出ないタイプの人は不溶性食物繊維がNG

一方、便秘には腸は動いているものの、ストレスなどによって腸の動きが不規則となって便が正常に出て来なくなる「痙攣性便秘」や。便が腸内を移動し、排便直前の直腸まで移動しているにも関わらず便意がこない「直腸性便秘」の場合には、不溶性食物繊維を積極にとる事はNGです。
というのも、これらの状態はそもそも腸は動いているので便のカサをわざわざ増やして腸を刺激する必要はありませんし、単純に便の量が増えると余計に出にくくなって、便秘が悪化してしまう場合があります。

腸が細いなど体質的な便秘の場合も不溶性食物繊維の取り過ぎは危険

大腸の手術などによって腸の一部が細くなっているような場合や、生まれつき大腸の一部が細いというようなタイプの人も、不溶性食物繊維の取り過ぎは避けるべきです。
便の通り道が細いため、便の量を増やすと逆に腸の中で詰まりやすくなり、便秘が悪化してしまう場合があります。
お腹(腸)は動いているけどその度に一定の場所が痛くなるというような場合、大腸の形状が詰まりやすくなっている器質的便秘の可能性があるので、一度病院で検査を行った方が良いでしょう。

痙攣性便秘や直腸性便秘でも水溶性食物繊維の摂取はOK

水溶性食物繊維は、不溶性食物繊維と異なり便の量を増やすのではなく、便を柔らかくするという働きをするもの。
そのため、痙攣性便秘や直腸性便秘でも積極的に摂取して、便が柔らかくて排便しやすい状態にする事が有効です。

そもそも腸が動かない弛緩性便秘は加齢や出産などによって腸の動きが弱くなる事が原因であるケースが多いので、多くの人はストレスによる痙攣性便秘や、便意の我慢しすぎによる直腸性便秘。または薬の副作用などによるもの。
腸内で膨らんでお腹をスッキリさせるといった不溶性食物繊維がマイナスに働く可能性が高いので、自分自身の症状をよく見極めましょう。

水溶性食物繊維が多い食事は少ない

じつは、食物繊維の割合として殆どの食品は大部分が不溶性の食物繊維であり、水溶性の食物繊維が多い食品は非常に少なくなっています。
例えば食物繊維が多めの玄米なども、含まれている食物繊維の大半は不溶性であるため、便の量を増やすためには有効ですが腸内環境を整えるためには効果が高くありません。

比較的水溶性食物繊維が多い食事としては、ごぼうや大根、海藻や熟した果物など。主食では芋類は比較的水溶性食物繊維が多いとされています。

食物繊維を含む食品としてイメージしやすいこんにゃくも市販品の殆どは不溶性食物繊維であり、特殊な製法をしている一部のこんにゃくだけが水溶性食物繊維主体となっています。

水溶性食物繊維を積極的に摂るためにはサプリも有効活用

水溶性食物繊維を積極的に摂取するためには、食事だけではなくサプリも有効活用しましょう。
特に、最近数多くのトクホ食品に配合されている「難消化性デキストリン」は水溶性食物繊維として活用しやすく、手に入れやすいというメリットがあります。
食物繊維が配合された健康食品やサプリは数多く販売されていますが、どちらのタイプかしっかり調べて取り入れるようにする事が重要です。
食物繊維の特性を上手に利用して、悩ましい便秘の解消を目指しましょう!

コメント

コメントを書く

この記事をシェアしよう!

jobikai お悩み解決辞典さんが書いたほかの美容情報・ノウハウ

顔の「うぶ毛」を剃るメリットとは? 正しい処理方法を知ってツルツル肌になろう!

顔の「うぶ毛」を剃るメリットとは? 正しい処理方法を知ってツルツル肌になろう!

近くで見られた時に、顔のうぶ毛を処理していないとギクッとしてしまいますよね。女性でも、口の周りなどは濃い毛が生えている人が多いですから、男性にドン引きされないよう抜かりなく処理しておきたいものです。でも、間違った方法で処理をすると、ツルツル肌になるどころか肌荒れの原因になることも [»続きを読む]

肌にたるみが出来るとフェイスラインはどう変わる? たるみ解消法

肌にたるみが出来るとフェイスラインはどう変わる? たるみ解消法

人は誰しも年齢を重ね、見た目も変化していきます。その代表的な変化に、肌のたるみがあります。肌のたるみは、見た目年齢を決定付けてしまう大きな要因であり、多くの女性が(そして男性も)エイジングを自覚するポイントです。 では、肌にたるみが出来ると、フェイスラインはどのように変わるので [»続きを読む]

梅雨でも髪を美しく保つ乾かし方。ドライヤーの使い方

梅雨でも髪を美しく保つ乾かし方。ドライヤーの使い方

髪を美しく保つためにはキューティクルをしっかりと保護する事が大切ですが、そのためにも洗髪後のドライヤーの使い方はしっかりと身に着けておきたいポイント。 ヘアスタイリングの8割は乾かし方で決まるとも言われるくらい、髪の乾かし方を正すだけでも、ヘアスタイルが決まりやすく美しい髪の毛 [»続きを読む]

シャンプーで洗髪後の自然乾燥は有りor無し? ドライヤーとどちらが髪を傷める?

シャンプーで洗髪後の自然乾燥は有りor無し? ドライヤーとどちらが髪を傷める?

お風呂に入って髪を洗った後、すぐにドライヤーで髪を乾かしていますか? 人によっては、ドライヤーの熱も髪を傷めるため自然乾燥させるという人もいたり、少しだけ自然乾燥させてからドライヤーを使うという人もいたりしますよね。 今回は、自然乾燥とドライヤーのどちらの方がヘアケアにとって [»続きを読む]

コラーゲン化粧水は「ハリ」に効く? 本当の効果と選び方

コラーゲン化粧水は「ハリ」に効く? 本当の効果と選び方

スキンケア用の基礎化粧水の多くに配合されている「コラーゲン」ですが、化粧水に含まれるコラーゲンがどのような効果を目的としたものかについて、実は誤解している人が多いので、正しい効果を知って有効活用しましょう! [»続きを読む]

健康法の新着記事

鍼灸で逆子治療ができるって本当? どんな効果があるの?

鍼灸で逆子治療ができるって本当? どんな効果があるの?

医療技術が発達した今でも、やはり出産は非常に大変なもの。特に、胎児の頭が母体の頭の方向にあり、子宮に胎児のお尻や足が向いている状態のいわゆる「逆子」は、出産が困難になるため帝王切開などが必要となる事も多い状態です。 今回は、そんな逆子の解消方法の一つとして、東洋医学である鍼灸治 [»続きを読む]

監修 あんま鍼灸院「鍼之助」

腸活してますか? 腸内美人になりましょう

腸活してますか? 腸内美人になりましょう

ひと雨ごとに、気温が下がってくる今日この頃、皆さん如何お過ごしですか? いきなりですが筆者は、夏の終わりから腸活を始めました!1ヶ月と少し経った現在、効果が目に見えて現れてきたので、ご紹介させていただくことに。 今回は腸活がテーマの記事です。きっと貴女のヒントになれる [»続きを読む]

鈴木のぞ美

夏バテの原因は「冷え」? 解消や予防法を現役鍼灸師が答えます

夏バテの原因は「冷え」? 解消や予防法を現役鍼灸師が答えます

夏などに暑い日が続くと、どうしても食欲がなくなってしまう事ってありますよね。 充分に食事をとる事は、健康・美容にとって大切です。 食欲がない夏バテに困った時の解消法を解説します。 [»続きを読む]

鍼灸師

佐々木

鍼治療(はり治療)って痛くないの? 現役鍼灸師が答えます

鍼治療(はり治療)って痛くないの? 現役鍼灸師が答えます

鍼治療って、何となく興味はあるけれど実際に受けた事が無いという人は多いのではないでしょうか? テレビなどで紹介されているのを見ると、顔に沢山の針が刺さっていてなんだか痛そうな印象ですが、実際に痛みを感じる人はいるのか、痛みを抑える工夫などがあるのかなど、現役の鍼灸師がお答えしま [»続きを読む]

鍼灸師

佐々木

2020年最もかかりやすい!?「巣ごもり熱中症」対策方法3つ

2020年最もかかりやすい!?「巣ごもり熱中症」対策方法3つ

総務省消防庁が発表している 2020年6月の「熱中症による救急搬送人員状況」によると、家の中での熱中症発生増加率が急増。外出自粛で家の中にいることが多い今だからこそ、普段から室内で起こりやすい熱中症対策を心がけることが必要です。 自粛生活が当たり前になってくる中、暑さに身体 [»続きを読む]

美容家

船山葵

関連キーワード

ジャンルから美容情報を探す

女美会メンバーだけの
スペシャルコンテンツが続々登場!
あなたも今すぐ登録しませんか?

SNSアカウントで新規登録