
お風呂でも、デスクでも! 頭・顔スッキリ「ミーゼ ヘッドスパリフト」レビュー
EXPERT jobikai編集長
しゅん (41歳)
頭皮ケア、夏はべたつき、冬は冬とて乾燥やコリが気になりますよね。
しっかりケアをしたいのに爪が長くてちゃんとケアができなかったり、そもそも適度な頭皮ケアってどうやれば良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
おすすめアイテム:ミーゼ ヘッドスパリフト(ヤーマン)
そこで、おすすめのアイテムが今回紹介します「ミーゼ ヘッドスパリフト」(ヤーマン)です。
防水でしっかりとしたマッサージ効果
こちらのアイテム、防水なのでお風呂でつかえて、シャンプーもOKな頭皮マッサージャー。
主な使い方としては、1部位につき5分程度、ケアしたい箇所に軽く押し当てながら動かしていくだけ。1日合計20分くらいまでが推奨の使用時間となっています。
早さは3段階で調整が可能で、早さ以外にもバイブレーションのオンオフによりその時のコリ具合などに併せてマッサージをする事ができます。

用途に合わせた2種類のアタッチメント
また、頭皮マッサージをするアイテムは色々販売されている商品がありますが、こちらはアタッチメントが2種類ついていて、頭皮だけではなくフェイシャルマッサージなども可能!
シャンプーやヘッドスパに使用するのは、泡立ちがよく毛穴の汚れを書き出してくれる細かな突起がたくさんついたマッサージ面のアタッチメント。

頭皮マッサージやフェイシャルマッサージには、指先のような突起のアタッチメント。簡単に交換する事ができるようになっています。

この指先のような形のアタッチメントが私のお気に入りで、指でぐいぐい揉み解してくれるような気持ちよく高い効果のケアが可能なんです。
実際に片側の頭皮をマッサージをして効果を検証
実際にどのような使い方でマッサージしていくのか、そしてその効果はどの程度なのかを検証してみます。
まずは鎖骨のリンパを流します

まずは鎖骨周辺を中心から外側に流すようにしてほぐします。
指を使ったマッサージでもよくケアされる場所ですが、ただ指で流すだけではなく、グイグイと押しながらリンパを流してくれるので、より効果的です。
脇の下のリンパをケア

次に、脇の下にあるリンパ。ここは意外とつまりやすいポイントで、特に方がコっている方などはここのリンパをちゃんと流してあげるだけでも解消しやすくなる場所ですので、しっかり流しましょう。
胸鎖乳突筋をほぐして顔のむくみ解消

つぎに、もう一度鎖骨の窪み部分に押しあてて、リンパの通り道を作ってから、
首の横にある、胸鎖乳突筋をほぐしていきます。
ここは頭の重さを支える筋肉ですのでとてもこりやすく、ここの筋肉がこると顔の血流やリンパの流れも悪くなります。
胸鎖乳突筋を挟み込むような形でリーゼヘッドスパリフトを当てると、筋肉をほぐしてリンパの流れが促されるため顔のむくみを取るためにとても効果的です。
襟足部分や側頭部をほぐして小顔に!

つぎに襟足へ押し付けます。ここは小顔の要点!
頭皮の中でも、特に頭の後ろ側であるこの襟足部分がこってしまうと頭全体のリンパや血流の流れが悪くなります。
しっかりと襟足部分を揉み解してあげる事で、頭皮全体に血流がわたって温まってくる感覚が得られ、むくみが解消されやすくなるのでスッキリとした小顔に近づきます。
スマホやパソコンなどの画面を見る時間が長い方など、目が疲れている場合にもこの部分が緊張して固くなっている事が多いので、頭の後ろ側や耳の裏の窪み部分など、少し長めにほぐしてあげるといいですよ。
頭皮全体を流すようにあてて万遍なくケア

襟足や側頭部がほぐれてきたら、正面からつむじに向けて流していきます。
つむじは少し長めに押し当てていきます。
頭皮の筋肉は鍛える事もできませんし、普段あまり使われないため定期的にこうやってほぐしてあげないと固まるばかり。頭皮が固くなると、血流が悪化して髪の毛も健康に育ちにくくなってしまいます。
定期的にほぐして血流を促進する事が、頭皮環境の改善にとても重要です。
頭全体をほぐしたらこんな感じです。
片側だけほぐしてみましたが、フェイスラインにハッキリと差が出ているのが分かります。




自分の指で頑張ってマッサージをすると、中々良い感じの力加減で揉み解せませんし、何より面倒。
ミーゼ ヘッドスパリフトを使うと、あまり力を入れなくてもしっかりと揉み解す事ができますし、適当に頭に当てるだけでも充分な効果を発揮してくれるのが嬉しいところ。
また、頭皮ケアにはやはり洗い方が重要ですが、頭皮を正しく洗うのって中々難しいですよね。
今回はマッサージとしての紹介をしましたが、もちろんしっかりと適度な力で頭皮を洗いたい時にも活躍してくれますので、美しい髪を手に入れるための正しい洗い方をしたいという方におすすめです。

そして、私のもう一つの注目ポイントとしては、頭皮ケアだけではなくフェイシャルや、二の腕など気になる箇所のケアも出来るという点です。
他の頭皮マッサージャーは、やはりその形状から頭皮のマッサージ専門という感じが強いですが、ミーゼヘッドスパリフトはアタッチメントが指のような形状をしていて実際に人間が揉み解してくれているような感覚で使えますし、頭だけではなく、体全体の揉み解したい場所をしっかりケア出来る点が良いです。
バスタイムはもちろんのこと、デスク近くに置いておいて、少し体がこってきたな〜と思ったらさっとこちらでもみほぐすととても快適!
評価としては、★5つ!

コスパという点では、お手軽に手に入れらる金額でGOOD!
デザインもおしゃれで、プレゼントなどにも良さそう。
重量もグレープフルーツくらいの重さで女性でも疲れずに使いやすいなど、機能性も申し分なしです。
効果は動画にある通りしっかり出せますし、総合的な満足度も高く満点をつけたいアイテムです。
コメント
コメントを書く
ライター紹介
jobikai編集長
しゅん (41歳)
しゅんさんが書いたほかの美容情報・ノウハウ

【美容医療の最前線】肌の再生医療「真皮繊維芽細胞療法」とは? 効果、費用、体験談を徹底解説
「真皮繊維芽細胞療法」をご存じでしょうか。美容医療に関心の高い方々の間で注目を集める、“肌の再生医療”です。 加齢に伴い気になるシワやたるみを、肌の弾力組織である真皮を若返らせることで根本から改善するという、先進的な再生美容治療です。 本記事では、実際にこの治療を受け [»続きを読む]
ヘアケアアイテムの新着記事

M・A・CとOPIコラボのセットがホリデーシーズンを彩る 12月発売のBoxレビュー
今年の12月はこの4年間のうち最も盛り上がりそうな予感。パーティやデート、遊びの予定もたくさん入れている!という方、多いのではないでしょうか。 そんな2023年12月の気分をさらに高めてくれる素敵なBoxをチェック。 [»続きを読む]
jobikai ビューティーウォッチ