
カレーライスはニキビが出来やすい?! ニキビ解消に注意したい食べ物
公開
なぎ
手軽で栄養バランスも整いやすく、なんといっても美味しい「カレーライス」は国民食とも言えるくらい好きな人が多い食べ物の一つ。
でも、実はそんなカレーライスがニキビの原因になりやすいって知ってました?
ニキビの原因になる理由と、回避するための方法を紹介します。
辛すぎるカレーライスの刺激がニキビの原因に
カレーライスと言えば、スパイスの辛さが食欲をそそる一年中美味しく食べれる食事。
でも、辛すぎるカレーには注意が必要で、スパイスの辛さが強すぎると胃腸への刺激が強くなり、胃酸過多や腸内環境を荒らす原因となってしまいます。
腸内環境の悪化により善玉菌が減少し、悪玉菌が増加すると、栄養素の消化吸収が上手に出来なくなるため美容に良い栄養素の取り込みも減少。結果として、肌あれやニキビなどの原因となります。
ただ、これは辛さによる刺激が強すぎる場合であり、辛くし過ぎなければカレーのスパイスはむしろ腸内環境の改善に効果的。また、辛さはストレスの解消にも役立つのでその意味でも肌質の改善に役立ちます。
食べた後に胃が痛くなるような辛さではなく、食欲がそそられる程度の辛さでカレーを楽しみましょう!
カレーライスは糖質が進む事がニキビの要因にも
ただし、適度な辛さに抑えたとしても注意したいのは、糖質の摂取量。
通常、ご飯一杯の目安は約150gとされていて、これに含まれる糖質は約55g。
糖質制限などを行わないで普通に食事した場合、1日に摂取する糖質量は270g程度が日本人平均なので、もしご飯だけで食べようとすると大体お茶碗5杯となります。
さて、ここでカレーライスを食べる時の事を考えてみましょう。
カレーライスのチェーン店では、大体普通盛りのサイズでご飯が300gとなっていて、ご飯茶碗でいえば2杯分。家で食べてもカレーライス用の盛り付けにすると茶碗の大体倍くらいにはなっているのではないでしょうか。
カレーライスの場合、食事が単品かつ流動食に近くなる事や程よい辛さも食欲を促進するため、想像以上に食べてしまっているのです。
また、カレーのルーにも当然糖質が含まれていて、レトルトカレーの栄養成分などから判断するとカレー1杯辺り、大体20g程度の糖質量。ジャガイモなど糖質が多い具材が入っているかどうかにもよりますが、これらを全て足し合わせると糖質は一食で130g程とっている事になり、1日に2杯食べれば糖質の平均摂取量をほぼ満たしてしまいます。
過剰な糖質は皮脂分泌を促進したり、血管のダメージとなる事からニキビなどの肌トラブルの原因に。
カレーを食べる際は少し物足りなくてもご飯の量を抑えたり、玄米など食物繊維が多く血糖値の上昇しにくい穀物を食べるようにするといいでしょう。
糖質だけではなく脂質も多い
カレーライスはあまり脂質をとっているという気になりませんが、実は意外と脂質分も多く、レトルトカレーでいえば大体1袋に6~8g程度の脂質が含まれています。
ステーキが100gで4.4gの脂質ですので、ステーキ150~200gと同程度の油をとっているという事に。さらに、カレーにとんかつなどをトッピングするとその脂質量は跳ね上がります。
脂質を沢山とると皮脂の分泌が促進されるため、ニキビが出来やすい状態に。カレーライスを食べる際は、先にサラダを沢山食べるなどで脂質の吸収を抑えるようにすると良いでしょう。
カレーはニキビの原因にもなるけれど、強い肌作りの味方にもなる
以上のように、辛すぎるカレーライスやカレーの食べすぎはニキビの原因になりやすいともいえますが、カレーライスにはビタミンなどの栄養も豊富で、スパイスも適量であれば腸内環境を整えてくれるなど美肌作りに良い影響となる食事でもあります。
サラダなど脂質の吸収を抑えるものを取り入れたり、お米をより健康的な玄米や十穀米などにしてみるなどの工夫をして、強い肌作りのサポートとなるように食べましょう!
コメント
コメントを書く
にきび・いぼ・おできの新着記事

普段できないのに急にニキビができた!という時にやるべきスキンケア&対処法
普段から対策をしているし、そもそもニキビができにくい、そんな方でも、ちょっとした油断や生活の変化で急にポツッとできてしまうことはあります。 普段ニキビができない人ほど、ニキビができた時にどうすればいいのかわからず戸惑うものです。 急にできたニキビや吹き出物は、体からあなた [»続きを読む]
jobikai編集長
しゅん

大人ニキビができちゃった!知っておくと慌てない!正しい対処法と化粧品の選び方
秋がグッと深まり、毎日の気温差も大きくなっていますが、体調を崩したりはしていませんか? 体調と同じだけ、お肌の調子も崩しやすい今の時期。お肌にトラブルが出てしまった!という人も多いのではないかと思います。中でも今回は、悪化すると痛くなってしまうこともある大人ニキビについて、対処 [»続きを読む]
須田夏美

ニキビケアでやってしまいがちな、「実はNG」な行動
思春期はとっくに過ぎたのに、何故か無くなってくれないニキビ。 少しでも良いケアを…と、ネット検索したり、本を読んだりしては試している、私もそんな1人です。 そこで私が経験から学んだ、ニキビについ良かれと思ってやってしまいがちだけど、実はNGな行動を7つご紹介します! [»続きを読む]
Ayana Okada

繰り返すニキビに「私だけの取説」を。 DNA診断でわかる肌リスクと対策法
女性の社会進出が当たり前となった昨今、男性陣と肩を並べガムシャラに働く女性たちも少なくないはず。 そんな私たちを悩ます憎っくき敵、ニキビには、看護師として夜勤業務を行っている私も長年苦しめられています。 何をやっても改善されなかった時、もしや気が付いていないところで悪化させて [»続きを読む]
Ayana Okada

1つあるだけで気分がダウンする「しこりニキビ」&「開き毛穴」対策方法ご紹介します
朝起きて、なんだか違和感・・・・ ランチのあとの化粧直しで・・・あれ? お風呂上がりにケアをしようと鏡を覗くと・・・ これらのシチュエーションに「・・・」のあと、ニキビと書くと、それだけでどんより気分が共有できそうな気がしませんか? 若しくは 拡大鏡で頬を見たら [»続きを読む]
鈴木のぞ美