
マスクをしても綺麗が持続!メイクを崩れにくくする方法
公開
alice
コロナウイルスにインフルエンザ、花粉対策と、最近ではほとんどの人がマスクを着けています。ですが、マスクを外した時のメイク崩れに悩まされている人も多いのではないでしょうか? そこで、メイクの上からマスクをする時の注意点とメイクを崩れにくくする方法をまとめました。
マスクをするとメイクが崩れやすくなる理由
マスクをするとメイクが崩れやすくなる理由は、主に3つあります。
・マスクと肌の摩擦
・乾燥
・湿気
顔にフィットしていないマスクを使うと、マスクがずれて摩擦が起こり、メイクが崩れます。また、肌の乾燥もメイク崩れの原因に。乾燥から肌を守ろうとして皮脂が過剰に分泌されると、メイクが落ちやすくなります。湿気もメイク崩れを引き起こす原因の一つです。呼気で湿気がこもったマスクの中はムレやすく、メイクが崩れがちに。
メイクの上からマスクをする時の注意点
メイク崩れが気になる方は、顔のサイズにフィットしたマスクを使いましょう。また、乾燥によるメイク崩れにはスキンケアが重要です。肌に潤いを与えてしっかり保湿し、乾燥を防ぎましょう。スキンケアは、洗顔で肌を清潔にしてから行ってください。適量の基礎化粧品を肌に浸透させ、1~3分ほど馴染ませるのがポイントです。すぐにメイクをすると、化粧下地やファンデーションが肌に密着しません。
マスク着用時のメイク崩れ予防法
摩擦や乾燥を防げたとしても、湿気対策にお困りの方もいるでしょう。実は、ほんのちょっとのひと手間がメイクを崩れにくくしてくれます。そこで、綺麗が長持ちするメイクの仕方をご説明します。
①化粧下地
ファンデーションの前に、土台となる化粧下地を塗りましょう。化粧下地を使うことでファンデーションが肌に密着し、ヨレや崩れを防ぎます。化粧下地は汗や皮脂に強いタイプを選び、肌全体に薄く均一に延ばしてください。
②ファンデーション
ファンデーションは、薄付きで肌に密着するリキッドタイプがおすすめです。ただし、厚塗りすると、メイクが崩れやすくなります。
③チーク
チークにも様々な種類がありますが、パウダータイプだと落ちやすいので、密着しやすいリキッドタイプやクリームタイプを選びましょう。
④パウダー
ベースメイクの仕上げには、フェイスパウダーを使って余分な皮脂を抑えましょう。ただし、厚塗りするとメイクが崩れやすくなるので、フェイスパウダーの付けすぎもNG。パフやブラシについた余分な粉は、一度落としてから肌に乗せてください。チークの上にもパウダーを乗せると、メイクが崩れにくくなります。
⑤リップ
リップはグロスタイプだと落ちやすいので、ツヤのないマットタイプやリップティントがおすすめです。塗った後にティッシュオフすると、綺麗な仕上がりが持続します。
⑥フィニッシングミスト
仕上げには、メイクの密着度を高めるフィニッシングミストを使いましょう。フィニッシングミストはメイク崩れだけでなく、肌に潤いを与えて乾燥も防ぎます。
崩れにくいメイクで、マスクの下も綺麗をキープ!
まだまだマスクの出番は続きそうですが、メイクのコツを覚えておくことで、マスクを外した時の印象が変わります。マスク着用時のメイク崩れが気になるという方は、是非実践してみてください。
コメント
コメントを書く
ライター紹介
alice
aliceさんが書いたほかの美容情報・ノウハウ

ボロボロの指先を健やかに美しく! 人気の爪用美容液4選
爪が割れたり、ささくれができたり…指先が不健康に感じることはありませんか? ハンドクリームではケアしきれないお悩みには、爪用美容液がおすすめです。 今回は、弱くなった爪や指先のケアに取り入れたい爪用美容液をご紹介! [»続きを読む]
ベースメイクの新着記事

微粒子&花粉もバリアする日焼け止めがビオレUVから新発売 使い心地は?
様々な利用シーンや環境ストレスなどに対抗するUVケアアイテムを数多く手掛けているビオレUVから、新たに、微粒子・花粉・PM2.5をバリアする日焼け止めが発売されました。 詳細なスペックと、使い心地レビューをお伝えします。 [»続きを読む]
jobikai編集長
しゅん

透明感をプラスしたい時に! おすすめのパープルコスメ5選
可愛い女子から溢れ出す透明感は、メイクで演出することができます。透明感アップにはブルー系のコスメを使用することもできますが、ブルーコスメが似合わないと感じる方もいるのでは!? そこで、おすすめしたいのがパープルコスメです。今回は、透明感とともに華やかさもアップするパープルコスメを [»続きを読む]
alice

海外コスメ通販のビューティリッシュをご存知? 使ってみて良い点&悪い点をお教えします。
ビューティリッシュ、と聞いて、すぐに海外コスメ通販サイトとわかる人はなかなかのコスメフリークだと思います。 何度か、個人輸入のサイトで化粧品を買ったこともあるのですが、あくまで化粧品は全体の中の1カテゴリーでしかなく、もっと化粧品に特化したところを探していました。 今 [»続きを読む]
鈴木のぞ美