
シワに溜まらずクマやくすみをカバー! ハウスオブローゼの目元用ファンデ
公開
alice
目元にはクマやシワなど、気になる悩みがいっぱい…悩みを隠そうとしてファンデーションを厚塗りしたこともありますが、余計汚くなりました。
以前から目元のメイクには悩まされてきましたが、先日立ち寄ったハウスオブローゼで、気になるアイテムを発見!今回は、目元用ファンデーション『アミュールシフォン G-メイク ブライトナー』を試してみました。
目の周りに多い悩み

目の周りに多い悩みといえば、クマやくすみ、シワ、たるみなどがあります。目の周りは皮膚が薄いので、刺激に弱くとてもデリケートです。
メイクが残っていると肌を刺激して、色素沈着の原因に。眼精疲労や血行不良は、青クマの原因になります。乾燥しやすいパーツでもあるので、シワや黒クマを引き起こすことも。また、紫外線が肌のハリを保つコラーゲンやエラスチンにダメージを与えると、シワやたるみを引き起こします。たるみが影となり、黒クマを作ることもあります。
目の周りには様々な悩みがありますが、改善しない時はメイクでカバーするほかありません。
ハウス オブ ローゼ『アミュールシフォン G-メイク ブライトナー』とは?

『アミュールシフォン G-メイク ブライトナー』はハウスオブローゼの部分用ファンデーションです。目元や明るく見せたい箇所に塗って使います。G-メイクブライトナーには保湿成分セラミドをはじめ、レチノイン酸トコフェリルなど、スキンケア効果のある成分が豊富に含まれています。小ジワやクマ、くすみをカバーしながら、なめらかなシフォン肌へと導きます。持ち運びやすい筆ペンタイプなので、メイク直しにも便利です。
ハウス オブ ローゼ『アミュールシフォン G-メイク ブライトナー』の使い方

G-メイクブライトナーの1回分の使用量は、本体下部にあるダイヤルを2~3回回して出てくる量になります。中の液体が出てきたら、気になる箇所に直接塗ります。上まぶたはくぼみに、下まぶたは放射状に液体をつけてから、指で馴染ませます。
乾燥が気になる場合は、ハウスオブローゼの美容液『モイスチュアコントローラー』(30ml・6,000円)を先に塗っておくと崩れにくくなるそうです。BAさんが教えてくれました!
ハウス オブ ローゼ『アミュールシフォン G-メイク ブライトナー』の使用感

くれます。私は血行不良による青クマと目尻に溜まるファンデーションに悩まされていたのですが、厚塗り感もなく、青クマを自然にカバーすることができました。時間が経ってもほぼヨレず、目の横のシワにファンデーションが溜まることもありません。上からパウダーを重ねると、若干厚塗り感が出るので、パウダーなどは重ねずに使っています。
まとめ

G-メイクブライトナーは乾燥しやすい目元も、みずみずしい感触で、ナチュラルに仕上げてくれます。特に、乾燥が気になるオフィスでのメイク直しには苦労していたので、かなり助かるアイテムです!
【商品情報】
ハウス オブ ローゼ『アミュールシフォン G-メイク ブライトナー』
2,000円(税抜)
コメント
コメントを書く
ライター紹介
alice
aliceさんが書いたほかの美容情報・ノウハウ

ボロボロの指先を健やかに美しく! 人気の爪用美容液4選
爪が割れたり、ささくれができたり…指先が不健康に感じることはありませんか? ハンドクリームではケアしきれないお悩みには、爪用美容液がおすすめです。 今回は、弱くなった爪や指先のケアに取り入れたい爪用美容液をご紹介! [»続きを読む]
ベースメイクの新着記事

微粒子&花粉もバリアする日焼け止めがビオレUVから新発売 使い心地は?
様々な利用シーンや環境ストレスなどに対抗するUVケアアイテムを数多く手掛けているビオレUVから、新たに、微粒子・花粉・PM2.5をバリアする日焼け止めが発売されました。 詳細なスペックと、使い心地レビューをお伝えします。 [»続きを読む]
jobikai編集長
しゅん

透明感をプラスしたい時に! おすすめのパープルコスメ5選
可愛い女子から溢れ出す透明感は、メイクで演出することができます。透明感アップにはブルー系のコスメを使用することもできますが、ブルーコスメが似合わないと感じる方もいるのでは!? そこで、おすすめしたいのがパープルコスメです。今回は、透明感とともに華やかさもアップするパープルコスメを [»続きを読む]
alice

海外コスメ通販のビューティリッシュをご存知? 使ってみて良い点&悪い点をお教えします。
ビューティリッシュ、と聞いて、すぐに海外コスメ通販サイトとわかる人はなかなかのコスメフリークだと思います。 何度か、個人輸入のサイトで化粧品を買ったこともあるのですが、あくまで化粧品は全体の中の1カテゴリーでしかなく、もっと化粧品に特化したところを探していました。 今 [»続きを読む]
鈴木のぞ美