おブスな使い方してない?美肌になれないコットンパフの使い方

公開 

EXPERT jobikai編集長

しゅん (39歳)

0 0

スキンケアによく使われるコットンパフですが、使い方によっては美肌を作るチャンスを逃している人が多いんです。ですから今一度ここでコットンパフの上手な使い方を知って、ご自分のもつ美肌ポテンシャルを引き出していきましょう。

コットンパフとはどのように使うもの?

コットンパフ(以下コットンと表記)はご存知、綿花の繊維をつなぎ合わせでふわふわの不織布にし、小さくカットしたあれです。液体や粉などの細かなものを吸い取ったり搦めとるという性質があり、それを利用してスキンケアやメイクに使用します。
使用の仕方としては主に下記のような3つの用途があります。

①拭き取り

一番オーソドックスな使い方が、拭き取りです。拭き取り用化粧水をコットンに染み込ませて肌表面の汚れを拭き取ったり、除光液を染み込ませてネイルを拭き取ったり、アイメイクなどの部分メイクの拭き取りなどにも使用しますね。

②液体を染み込ませる・パックする

コットンは吸水性に優れていることから、流れてしまいやすい液体を染み込ませておくことができます。その性質を利用して、コットンにたっぷりと化粧水などを染み込ませてコットンパックをしたり、流れやすい液体が漏れ出ないように端にコットンを詰めて流れ止めに利用したりします。

③液体の吸い取り

②に通じる使い方ですが、余分な液をコットンで吸いとることもできます。また、液体だけでなく、ふわふわの繊維を利用して、粉体なども絡めとります。コットンをほぐして丸めるとふわふわの毛先で細かな粉や液体を優しく吸いとることができるので、チークブラシのように使ったり、怪我の処置で傷口を拭いたりもできます。

こんな使い方は美肌になれない

上記のように、コットンは液体や粉をよく吸い取り、細かな繊維が搦めとるという性質から、スキンケアやメイクにはとても便利なツールの一つです。

その一方で、繊維が肌への刺激になったり、強く擦って肌を傷めてしまう原因を作ってしまったりと、使い方によってはマイナスになってしまう面も。これが繰り返されると、乾燥しやすくシワ、シミ、たるみなどができやすい肌になっていってしまいます。

あなたも、こんなコットンを使ったNGケア、していませんか??

化粧水・乳液を肌に塗るときに使う

毎日のスキンケアで、化粧水や乳液をコットンを使って肌に塗っている、という方、多いですが、これはあまりオススメしません。
なぜなら、コットンの繊維と塗る時の摩擦が肌に刺激となって、肌表面に細かなダメージを与えてしまうからです。

「でも、美容部員さんにコットンを使ってと言われたんだけど・・・。」

こんな声も聞こえてきそうですね。

コスメブランドの美容部員がコットンを客に勧める理由として考えられるのは以下の三つ。
・コットンだと液体をこぼさず使えるので、丁寧に細かくケアできるから
・コットンにたっぷり染み込ませて使えば、コスメの減りが早いから(購入サイクルが早くなる)
・コットンが売れるから
つまり、コットンを使った方が商売上利益になりますし、不器用な人でも簡単に使えるのでクレームになりにくいから、と考えられます。
贅沢に化粧水などを使えるのであればケア効果を高める有力なグッズになりますが、しみ込ませる分量を少しでもケチればスキンケア成分が肌全体にいきわたらなくなってしまうので、コットンを使いつつコスメを節約して使うというのは困難となります。

肌への刺激や摩擦は美肌の大敵です。お肌を綺麗にするためにやっているスキンケアで、逆に肌を傷めてしまっては本末転倒ですよね。

メイク落としに使う

コットンにメイク落としを含ませて顔全体のメイクをふき取るようなメイク落とし剤がありますよね。また、あらかじめ液が含ませてあるシートでふき取るものもあります。

確かに、コットンでメイクがスッキリ落ちるのは便利なので使いたくなる気持ちはわかります。ですが、これは美肌のためにはNG! コットンで顔をこする行為が肌を痛めてしまうだけでなく、拭き取りタイプのメイク落としには刺激の強い界面活性剤がたっぷり含まれており、ダブルで肌を刺激することになってしまいます。

拭き取りタイプのメイク落としを使うのは、例えば洗顔できない環境(キャンプなど)などには役立ちますが、普段使いするのはやめましょう。

目元などのメイクを落とす場合には、コットンは使ってもいいですが、擦り付けないように優しく落としましょう。ライターの船山葵さんの記事が参考になるのでご覧にください。

正しいマスカラの落とし方

コットンに化粧水をちまちま使う

化粧水などの液体がこぼれないようにコットンを使っている人は多いと思います。
ただその場合注意して欲しいのが化粧水の量です。

こぼしたくないとか、化粧水が勿体無いとかの理由で、コットンに少ししか出さずに使うと、お肌にはほとんど化粧水はつきませんし、それはただ肌を擦ってるだけです。

化粧水をコットンで肌につける場合は、コットンがひたひたに濡れるほど含ませた上で、肌に優しく当ててつけましょう。

化粧水のちまちま使いはブスの元です。

コットンを使わない場合のスキンケア方法

ここまで読んだ方は、「そんなにコットン使っちゃダメって言うなら、もうコットン使いようがないじゃない」と思うかもしれません。その通り! ほとんど正解です。

化粧水や乳液を肌に塗るのに、コットンは不要です。手に出して、そっと肌に優しく塗る。これでいいのです。手で塗ったほうが細かいところまで満遍なくぬれますし、肌の調子を自分の手で直接触れて確かめることができてちょっとした変化にも気が付きやすくなります。また、手の温もりで適温になり、肌への馴染みが良かったり、適度な弾力で肌を傷めることなくスキンケアできます。

コットンの適切な使い方

ただし、こういう使い方ならコットンでもOKというのもあります。

化粧品をたっぷり含ませて使う

一つは、たっぷり液を含ませたコットンを使って、優しくパッティングしたり、お肌に貼り付けてコットンパックする場合です。優しく当てて使えば繊維によって肌が傷む心配がないので問題ありません。

コットンパックは全体を満遍なく濡らして使いましょう。コットンの濡れている箇所と濡れていない箇所があると、肌の潤いにもムラができてしまい綺麗に仕上がりません。端までたっぷり浸しましょう。

こすらず優しく当てる

また、週に1〜2回程度拭き取り化粧水を使う場合もOKです。多少は肌への負担にはなっていますが、そもそも拭き取りケア自体がそういう行為ですのでこの時ばかりは仕方ありません。ただし、できる限り肌負担を減らすためにも、使う液をケチらずにコットンにたっぷり含ませて優しく肌に滑らすように使用しましょう。くれぐれもゴシゴシとこすらないように。

コットンを適切に使ってより美肌に近づこう

コットンを使っているのに肌が綺麗な人がいる! そう思う方もいると思います。でもそう言う人は、コットンの使い方が上手だったり、それ以外のケアで補えている可能性大ですので、それだけを見て判断してしまうのは拙速です。

美肌の3大NG行為①乾燥②刺激③不摂生。このうち1つでもあると美肌は遠のいてしまいます。逆に言えば、マイナス要因が一つでも減ればきっとお肌への嬉しい変化が実感できるはずです。
美肌になりたい、または維持したいと言う人は是非、コットンの使い方だけでもぜひ2週間でいいので試してみてください。

コメント

コメントを書く

この記事をシェアしよう!

しゅんさんが書いたほかの美容情報・ノウハウ

自然な立体感! 最新の眉のメディカルアートメイク実体験レポート

自然な立体感! 最新の眉のメディカルアートメイク実体験レポート

アートメイクとは、タトゥーとは違い皮膚の浅い層に色素を入れ、一定期間色を定着させるメイク技術のこと。かつてアートメイクは無資格の技術者でも施術可能でしたが、現在は法律が変わり、医師または看護師の有資格者のみが施術可能となりました。そのため、医療機関でのみ提供できるので、衛生的にも [»続きを読む]

毛穴・シワ・たるみが「ウルニューマ」で褒められ美肌に! HIFUと高周波のシナジー効果

毛穴・シワ・たるみが「ウルニューマ」で褒められ美肌に! HIFUと高周波のシナジー効果

肌のたるみ改善治療として人気の医療HIFUと、熱刺激による引き締めで肌のハリを取り戻す事が出来る高周波治療。それぞれ定期的に受けている方も多いと思いますが、どちらも同時に出来たらいいなと思う事はありませんか?  今回は、HIFU&高周波治療を同時に行えて、時間を節約しながら効果 [»続きを読む]

毎日使える攻めの目元ケア!「メディリフト アイ」の実力は?

毎日使える攻めの目元ケア!「メディリフト アイ」の実力は?

ウェアラブルのEMS美顔器として有名なヤーマンの”メディリフト”シリーズ。その中でも目元専用のマシンが「メディリフト アイ」です。人気のマシンではあるものの、同シリーズの顔の下半分の筋肉を鍛える「メディリフト」や「メディリフト プラス」の口コミに比べると、若干口コミを見聞きするこ [»続きを読む]

ReFa BEAUTECH SPOT 機能と効果とは? 1か月間使用レポート

ReFa BEAUTECH SPOT 機能と効果とは? 1か月間使用レポート

株式会社MTGが展開する美容ブランド「ReFa」より、2種のLEDで肌悩みにアプローチするフォト美顔器「ReFa BEAUTECH SPOT(リファビューテック スポット)」が、2022年4月1日(金)に発売されました。この全く新しいアイテムを、美容ガジェットマニアが1ヶ月使用し [»続きを読む]

ピコトーニングで肝斑治療したら-4歳に!? 肝斑治療の効果やリスクを体験レポート -エトワールレジーナクリニック編-

ピコトーニングで肝斑治療したら-4歳に!? 肝斑治療の効果やリスクを体験レポート -エトワールレジーナクリニック編-

肝斑の他にも赤ら顔や肌のくすみを解消でき、肌のキメも整えてくれるレーザートーニングよりも、さらに効果が高いと噂のピコレーザートーニング(ピコトーニング)。 どれくらい効果があるのか? ダウンタイムや痛みは少ないのか? 施術を受ける前に知っておきたい、さまざまな疑問にお答えする [»続きを読む]

スキンケアアイテムの新着記事

【使用レビュー】1回で効果が! ヤーマンのスカルプブラシ美顔器「ミーゼ スカルプリフト アクティブプラス」

【使用レビュー】1回で効果が! ヤーマンのスカルプブラシ美顔器「ミーゼ スカルプリフト アクティブプラス」

EMSスカルプブラシの『ミーゼスカルプリフト』がさらにパワーアップした、『ミーゼ スカルプリフト アクティブプラス』。 以前ご紹介した旧製品よりもパワーアップしたポイントや、実際の使い心地、そして効果について詳細にレポートします。 [»続きを読む]

jobikai ビューティーウォッチ

ReFa BEAUTECH SPOT 機能と効果とは? 1か月間使用レポート

ReFa BEAUTECH SPOT 機能と効果とは? 1か月間使用レポート

株式会社MTGが展開する美容ブランド「ReFa」より、2種のLEDで肌悩みにアプローチするフォト美顔器「ReFa BEAUTECH SPOT(リファビューテック スポット)」が、2022年4月1日(金)に発売されました。この全く新しいアイテムを、美容ガジェットマニアが1ヶ月使用し [»続きを読む]

jobikai編集長

しゅん

メディリフトプラス使ってみたら「装着しやすい」だけじゃなかった!ヤーマン使いまくっている私がレポート

メディリフトプラス使ってみたら「装着しやすい」だけじゃなかった!ヤーマン使いまくっている私がレポート

大人気メディリフトシリーズの「メディリフト プラス」は、装着しやすいデザインになっただけでなく、さまざまな進化をしているということで、早速試してみました。 エラとフェイスラインのゆるみが気になる人必見です! [»続きを読む]

jobikai編集長

しゅん

洗ったあとも、軽やかに香りを楽しめる!おすすめの洗浄アイテム3選

洗ったあとも、軽やかに香りを楽しめる!おすすめの洗浄アイテム3選

“洗うこと”にとても気を配るようになったここ最近。毎日使う洗浄アイテムは、自分が本当にいいと思えるものを使っていきたいですよね。 そこで今回は、洗ったあとも、軽やかに香りが楽しめる、おすすめの洗浄アイテム3つをご紹介します。 [»続きを読む]

美容家

船山葵

お家で簡単自分磨き!おすすめの美容グッズ4選

お家で簡単自分磨き!おすすめの美容グッズ4選

今年は当たり前だと思っていたライフスタイルが、ガラリと変わった年でもありました。例えば、朝起きたらすぐにお仕事に取り掛かっていた私ですが、自粛などをきっかけに早朝から自然があふれる場所に出向き、ゆっくり散歩するようになったり…。これまでは、1日ぎっしりスケジュールが入っているのが [»続きを読む]

美容家

船山葵

関連キーワード

ジャンルから美容情報を探す

女美会メンバーだけの
スペシャルコンテンツが続々登場!
あなたも今すぐ登録しませんか?

SNSアカウントで新規登録