
クレンジングオイルで頭皮もスッキリ!美髪の基本は頭皮ケアから
公開
りなっしー
頭皮の健康度合いを調べるため、頭皮ケアの専門店ではよくマイクロスコープなどで毛穴の汚れをチェックしますよね。
頭皮の汚れを落として清潔に保つ事は、健康な髪を育てるためにも大切なポイント。
そんな頭皮汚れを落とすために、クレンジングオイルが利用できるとご存知ですか?
頭皮クレンジングとは
頭皮クレンジングとは、頭皮の毛穴などにたまった皮脂汚れや角質をしっかり洗い流し、頭皮を清潔な状態に保つ事で健康にしていくというもの。
美容院などで行われている「ヘッドスパ」も基本的には同じ考え方で、クレンジングに温熱による血行促進を組み合わせたようなものとなっています。
頭皮は毛穴も活発で皮脂が分泌されやすい部位のため、普段の洗髪だけではどうしても余分な皮脂などがたまりがち。
皮脂が多いだけなら良いのですが、時間が経過して皮脂が酸化したり、皮脂を餌に雑菌などが繁殖しまうと、頭皮のダメージとなったり、臭いの元となったりします。
頭皮クレンジングによって頭皮を清潔にする事で、こうしたトラブルを予防し、髪が健康に美しく育つ環境を整える事が、最大の目的となります。
クレンジングオイルで頭皮を洗う方法
頭皮クレンジングを行う方法としては、まず最初にホコリなどの汚れを落とすため目の細かい櫛などで、髪を根本からブラッシングします。
ある程度髪全体にブラッシングをかけ終えたら、次にクレンジングオイルを手に取り、頭皮全体に塗りつけていきます。
クレンジングオイルを塗ったら、そのまま5分程度、頭皮にオイルを揉み込むようなイメージでマッサージを行います。マッサージの際は頭皮を持ち上げるような形で行うと、顔のリフトアップにも効果を発揮します。
マッサージの後で、頭に蒸しタオルを巻き付け、5分程度放置するとクレンジングの効果をより発揮しやすくなります。
汚れが浮き上がってきたら、ぬるま湯でオイルを洗い流します。オイルが残ってしまうと頭皮のダメージとなってしまうので、しっかりと落としきるように注意しましょう。
クレンジングオイルを洗い流したら、一度シャンプーを行って完了です。
頭皮クレンジングの後は汚れも落ちる分、非常に乾燥しやすい状態となっています。
頭皮に利用可能な保湿剤などを利用して、頭皮に潤いを保つようにする事が、健康的な頭皮を作るために大切です。
頭皮に使うクレンジングオイルの選び方
頭皮クレンジングに利用するクレンジングオイルは、普段顔のメイク落としで利用しているものでも問題はありません。
ただ、あまり強すぎるものだと頭皮を乾燥させやすくなってしまうため、ホホバオイルやオリーブオイルなど、肌の保湿にも効果を発揮するようなものを利用すると、頭皮のダメージを抑えながらクレンジングを行いやすくなります。
また、最近では頭皮クレンジング用のクレンジングオイルも販売されているので、そういった商品を利用するのも一つの手です。
頭皮クレンジングに加えて行いたいこと
頭皮を健康な状態に保つためには、クレンジングによるケアだけではなく生活習慣の改善も行いましょう。
そもそも頭皮が脂っぽくなってしまう理由には、ホルモンバランスの乱れや食事の乱れによって、皮脂が過剰に分泌されてしまうというものがあります。
脂っこい食事だけではなく、糖質が多い食事も皮脂の分泌を促進してしまうため、野菜など食物繊維が多い食材も積極的に取り入れ、バランスが良い食事を心がけるようにしましょう。
食生活に加え、適度な運動や十分な睡眠をとる事でホルモンバランスが整うと、頭皮も健康的な状態に保たれて汚れがたまりにくくなります。
コメント
コメントを書く
ライター紹介
りなっしー
りなっしーさんが書いたほかの美容情報・ノウハウ

表情筋による小じわを解消「ボトックス注射」のよくある失敗
加齢によって気になり始める肌トラブルにも様々なものがありますが、その一つに小じわがありますよね。 小じわは肌の乾燥によって発生するタイプのものもあれば、表情のクセによって特定の部分にシワがはいる「表情ジワ」タイプのものもあります。 表情ジワは表情のクセによって出来るものですが [»続きを読む]

実は素足もキケン? 足の臭いを防ぐための3つのポイント
靴を脱いで開放感に浸ったと同時にニオイが気になる足。 何となく、足の臭いは冬のブーツが一番危険だと思っていると思いますが、実は素足になる夏の方が臭くなる危険もあったりと、ケア方法を間違えると悪臭の原因に。 足の臭いを防ぐための3つのポイントを紹介します。 [»続きを読む]

【汗じみ?ニオイ?】対策内容によって異なる汗脇パッドの選び方と貼り方
暑い季節になってくるとあふれ出てくる脇汗。日本は特に湿度も高いことから、汗が中々蒸発せず蒸れてしまうという特徴もあるため、脇汗の対策で悩む方は多いはず。 脇汗の対策として脇汗パッドを使う方は多いと思いますが、服の汗じみを中心に対策するか、ニオイを対策するかによって選ぶべき脇汗パ [»続きを読む]

脇のニオイも食事から? ワキ臭予防に摂りたい食事と避けたい食事
汗を沢山かく季節は、体臭も気になりますよね。特に満員電車や人の多い繁華街なんかにいくと、もわっとした熱気と共にニオイも漂ってきて、自分は大丈夫だろうかと心配になる人も多いと思います。 そんな汗臭いニオイですが、普段の食事によっても臭いが強くなったり、抑えられたりするので、ニオイ [»続きを読む]

制汗剤は使い方によっては汗をかきやすくなる!? 正しい脇汗ケアの方法
暑くなってくると気になる脇汗。汗が出てくる不快感だけではなく、服が湿ったりニオイが気になったりと、なるべく脇汗が出ないように抑えたくなりますよね。 脇汗を抑えるために多くの方が制汗剤を利用していると思いますが、実はこの制汗剤の使い方を間違えると、脇汗がより酷くなってしまう可能性 [»続きを読む]
頭皮ケアの新着記事

頭皮ケア用だけど、髪がしっとりするシャプー&トリートメント特集
良い髪を育てるには、髪の地肌のケアが大事! とはいうものの、頭皮をスッキリ洗い上げるシャンプーは髪がさらっとはするけれど、パサつきが気になりやすかったり、髪のダメージケアまではしてくれなさそう。そういうイメージがつきものです。 今回は、地肌をさっぱりと洗い上げながらも、髪がしっ [»続きを読む]
jobikai編集部
編集部スタッフ

頭皮のゆらぎに。「アユーラ」のスキンケア発想のヘアケアアイテムとは?
6月1日に新発売された、アユーラのヘアケアアイテム。頭皮のゆらぎを整えて健やかな髪の毛へと導いてくれます。 そもそも頭皮がゆらいでいることによって、水分・油分のバランスが崩れる、ターンオーバーが乱れるといった状態になり、頭皮の荒れ・痒みなどの原因にも。そのため季節の変わり目 [»続きを読む]
美容家
船山葵